附属図書館広報誌『BELL』No.200及びNo.201を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
No.200
- BELL(200号)の発刊を迎えて
- Oxford Scholarship Online EBA契約のお知らせ
- JPCOARスキーマ対応について
- 高本小展示の案内

No.201
- 日・EUフレンドシップウィーク展示の案内
- 新規データベース導入のお知らせ

附属図書館広報誌『BELL』No.200及びNo.201を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
本館1階Yomoccaコーナーで令和3年度EU展示「祝う・祭る・寿ぐヨーロッパ」を開始しました。
一橋大学附属図書館では、EU(欧州連合)の創設記念日「ヨーロッパ・デー」を中心とする「日・EUフレンドシップウィーク」の関連企画として、2005年以来「日・EUフレンドシップウィーク展示」を開催してまいりました。2021年のテーマは「祝う・祭る・寿ぐヨーロッパ」です。
ヨーロッパには個性的なお祭りが数多くあります。お祭りを通してEUを身近に感じていただこうと、一橋大学の学生さんにEUのお祭りを紹介してもらいました。「祭り」に関するおすすめ本も展示しています。ぜひご覧ください!
会期 | 2021年7月6日(火)~8月9日(月) |
場所 | 一橋大学附属図書館 本館1階Yomoccaコーナー |
時間 | 附属図書館の開館時間 |
詳細はこちらをご覧ください。
附属図書館広報誌『BELL』No.199を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
髙本善四郎氏助成図書コーナーにて、展示「ベーシック・インカムの研究」を開始しました。
社会保障制度の議論で最近よく耳にする”ベーシック・インカム”。
導入後の社会を思い描くとき、人によってそのイメージには大きな差がみられます。
制度実現がもたらすのは、北欧型の高福祉社会か、セーフティネットゼロの自己責任社会か。
今回の展示では、生活に直結する身近な問題として、
自由研究に取り組むような気持ちでテーマを探求するための材料を
ご提供します。
期間:2021/6/1~2021/7/30(予定)
場所:附属図書館本館1階 読書スペース“Yomocca”
展示資料は、ブクログから一覧することができます。
ご自宅やお好きな場所から、チェックしてみてください。
本館1階Yomoccaコーナーにて「こころを知る~メンタルヘルスケアに向けて」展示を開始しました。
自粛生活がつづくなか、気づかないうちにストレスを抱えているかもしれません。
今回の展示では、「こころ」に関わる図書を展示しています。勉強の合間に、「こころ」について少し考えてみませんか。
附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”で展示しています。
展示資料は貸出可能ですので、ぜひご利用ください。(※一部貸出できない資料も展示しています)
展示期間は 2021/5/17~2021/7/5(予定)です。
ブクログでも展示資料一覧を公開しています。
ブグログでは学外からもアクセスできる電子ブックも紹介しています。
※学外からアクセスできる電子ブックもあります。電子ブックのみの一覧はこちらから。
附属図書館広報誌『BELL』No.198を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
附属図書館広報誌『BELL』No.197を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
髙本善四郎氏助成図書コーナーにて「アカデミック・スキルズ2021」展示を開始しました。
附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”で展示しています。
展示資料は貸出可能ですので、ぜひご利用ください。
展示期間は 2021/4/1~2021/5/30(予定)です。
展示資料はリーフレット「TZ<ほんの窓>第57号」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
ブクログでも展示資料一覧を公開しています。
ブグログでは学外からもアクセスできる電子ブックも紹介しています。
電子ブックのみの一覧はこちらからご覧いただけます。
※ブクログには過去の展示資料も掲載されています。
また、ブクログで Step ごとに展示資料をまとめました。
関心にあわせて、お好きなところから覗いてみてください。
大学での学修に役立つ資料が満載です。
是非ご利用ください。
附属図書館広報誌『BELL』No.195を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。