図書購入リクエスト
申込みにあたっての注意事項
申込方法
教員の方 >> 教員図書購入依頼
学生の方 >> 学生リクエスト
MyLibraryからの図書購入申込み
ProQuest Ebook Centralからの電子ブック購入申し込み
授業用図書購入リクエスト
申込みにあたっての注意事項
本学教員は教員図書購入依頼によって、学部学生・大学院学生は学生リクエストによって、教育・研究・学習活動に必要な図書(電子ブック)の購入を申し込むことができます。 購入した図書は附属図書館配置の「図書資産」となり、附属図書館資料として、利用者のみなさんの共同利用に供します。
- 申込み前に必ず所蔵の有無をHERMES-Catalogや館内のカード目録で調べてください。すでに所蔵している図書は原則として購入いたしません。
- 図書の情報(ISBN、著者名、出版年など)は可能な限り詳細に入力してください。情報が少ない場合、利用できるまでに時間がかかったり、誤発注につながります。
- 図書が利用できるまでのおおよその期間は、冊子の和書で1ヶ月、洋書で2-3ヶ月、電子ブックで2-3週間です。
- 電子ブックは、冊子の和書の約3倍、冊子(ハードカバー)の洋書の約1.5倍-2倍の価格を見込んでください。
- 個人向けに販売されていても、機関向けの販売がされていない電子ブックは購入できません。 電子ブックは原則として同時アクセス1で購入します。
- 所蔵していない図書は、所蔵のある他大学の図書館等で利用することもできます。詳しくは他機関への訪問利用をご覧ください。
- 代理の方からのお申込みは固くお断りいたします。購入希望者ご自身がお申込みください。
キャンセル等の図書館からの連絡メールについてはこちらをご参照ください。
申込方法
教員の方 >> 教員図書購入依頼
MyLibraryからお申し込みください。
本学教員からの申込みに限り、書店のカタログや広告の提出による購入依頼・推薦を受け付けます。購入が必要な図書を明示して学術情報係に提出してください。資料が利用できる状態になった際に予約やお知らせをご希望の場合は、その旨お申し出ください。
教員図書購入依頼について
※購入依頼・推薦できるのは校費(専門図書費)によって購入する図書(電子ブック)です。購入した図書は附属図書館配置となります。電子ブックは全学で利用できるようになります。研究室で個人的に利用する書籍、教員研究費等による書籍類の購入手続きについては、各研究科事務室にお尋ねください。
※授業で用いるテキストや参考図書など授業用図書のリクエストもできます。詳しくは、授業用図書購入リクエストをご覧ください。
学生の方 >> 学生リクエスト
MyLibraryからお申し込みください。
学生リクエストについて
※詳しくは一橋大学附属図書館学生用図書購入リクエスト制度実施要領をご覧ください。
本学の学部学生・大学院学生より、図書(電子ブック)の購入リクエストを受け付けます。
受付期間は、4月1日から翌年1月末日までです。
年度1人当たりのリクエスト冊数・金額の上限は次のとおりです。図書・電子ブック合わせてこの冊数・金額内で購入します。ただし、予算の執行状況等により、上限に達していなくてもご希望に添えない場合があります。
身分 | 冊数 | 金額 |
学部学生 | 15冊 | 30,000円 |
大学院学生 | 30冊 | 100,000円 |
和書・洋書とも、図書1点当たりの定価が、1,000円以上、50,000円以内のものに限ります。
学生リクエストの購入可否は、図書館で判断します。内容や予算の執行状況等によりご希望に添えない場合もあります。以下にあげるものは、原則として購入いたしません。
- 趣味、娯楽、実用書的なもの
- 通俗的な読み物
- 雑誌等、終期を予定しない逐次刊行物
- 加除資料
- 児童書、漫画、絵本等
- 各種資格または採用試験等の受験参考書
- 宗教団体、政治団体などの広報、宣伝等を目的としたもの
- その他、廉価なもの等で個人で購入すべき図書
全集やセットものなどの高額な図書の場合は、ゼミ担当教員等の推薦文を提出いただくことがあります。
MyLibraryからの図書購入申込み
MyLibraryは学内者向けの図書館オンラインサービスです。図書館オンラインサービスの詳細はこちらをご覧ください。
大学が発行するアカウント(ユーザID、パスワード)が必要です。
MyLibraryによる教員図書購入依頼は本学の専任教員、助手の方が利用できます。MyLibraryによる学生リクエストは本学の学部学生、大学院学生が利用できます。
利用方法
- MyLibraryにアクセスします(MyLibraryへのログインはこちらから)
- ユーザID、パスワードを入力します
- 「マイページ」の中の「図書購入申込み」をクリックします
- 必要事項を入力し、最後に[申込]ボタンをクリックします
- 「申込内容確認画面」で内容を確認し、[OK]ボタンをクリックすると完了です
※このサービスを利用できない身分の方は、「図書購入申込み」が表示されません。
連絡方法の指定
購入した資料が利用できるようになった際の連絡や購入にあたって確認事項が発生した際の連絡用のメールアドレスを指定することが出来ます。連絡の取れるアドレスをご指定ください。なお、「通知なし」を選択の場合は購入した資料が利用できるようになった際の連絡は行いません。もし、購入にあたって確認事項が発生した際には、図書館システムに登録されているアドレス宛に連絡します。図書館からのメール連絡については、こちらもご確認ください。
予約の希望
購入された図書の予約を希望する場合は、申込み時に必ず「優先貸出を希望する」を選択してください。
※「優先貸出を希望する」を選択した資料は、利用できる状態になるとメールで通知し、7開館日取り置きます。
※予約は冊子を購入する場合に希望できます。電子ブックの場合は、電子ブックが購入できず冊子の購入となった際の予約の希望を選択してください。
資料の形態
希望する形態を選択してください。電子ブックを選択しても電子ブックでの購入ができない場合は冊子での購入となります。ProQuest Ebook Centralの電子ブックの購入を希望の場合は、こちらもご確認ください。
資料利用のお知らせ
MyLibraryの「図書購入申込み状況照会」で処理状況を確認できます。処理の状態が「利用可」となってから数日以内に利用できます。
申込み時にメールでの連絡を希望した方には、資料が利用できる状態になりましたら「購入資料利用可能通知」メールを送ります。
申込みキャンセルのお知らせ
MyLibraryの「図書購入申込み状況照会」に表示される処理の状態が「キャンセル」となります。キャンセルの理由は詳細画面で確認できます。
申込み時にメールでの連絡を希望した方には、「キャンセル通知」メールを送ります。
「キャンセル」となるのは主に以下のような図書への申込みです。
- 出版元での品切れや絶版等により購入できない図書
- すでに所蔵している、または発注中の図書
- 選定基準に該当しない図書
※このほか、予算上の理由等によりキャンセルさせていただくことがあります。
ProQuest Ebook Centralからの電子ブック購入申し込み
- まずMyLibraryから購入リクエストを申し込みます。
- 次にProQuest Ebook Centralからリクエストフォームを送信します。
名前、返信用メールアドレス、確認用メールアドレスとMyLibraryの購入リクエストの受付番号を入力して送信してください。
※「リクエストされたアクセス権」の項目はいずれの選択肢でも構いません(原則として同時1アクセスを購入します)
- 購入可否の連絡
リクエストを受理後、購入の可否を図書館で判断します。
結果はProQuest(proquest.com)からProQuestのリクエストフォームに入力したメールアドレスに送信されます。
※利用の便等によりProQuestとは異なるプラットフォームの電子ブックを購入することがあります。
※本学の図書購入リクエスト制度の対象でない方からのリクエストは、受け付けておりません(リクエストの送信自体は可能ですが、購入はいたしかねます)。
【参考】
ProQuest Ebook Centralの使い方
※p5「ProQuest Ebook Centralの電子ブックの購入を申し込む」
授業用図書購入リクエスト
附属図書館では、授業に用いるテキストや参考図書を授業用図書として図書館に所蔵して利用に供しています。
MyLibraryの「授業用図書購入リクエスト」のメニューからお申込みください。
お申し込みできる方
授業を担当する教員
※非常勤の方もお申し込みできます。
着任前でMyLibaryにログインできない方は「着任前でMyLibraryにログインできない方へ」を参照ください。
お申し込みできる図書
- シラバス掲載する図書
- 授業で紹介する図書
留意事項
- シラバスに掲載されているテキスト・参考文献については、図書館で原則として所蔵することにしていますが、調査等の都合上、利用可能になるまでに時間がかかります。HERMES-Catalogで検索しても見当たらない場合は、お申込みをお願いいたします。
- 利用可能になるまでに和書は1か月、洋書は2-3か月、電子ブックは2週間程度かかります。
- 授業用図書(冊子)は、原則として学習用図書の扱いとなり、貸出期限は2週間になります。リザーブブックに指定することもできます。リザーブブックに指定すると1階フロアに配置し、館内のみの利用に制限できます。
→リザーブブックについては、こちらをご覧ください。 - 千代田キャンパス図書室に配架する図書の申し込みもできます。
- 予算の都合や品切れ・絶版等により、購入できない場合があります。また、語学のテキストなど図書館で収集しない資料もあります。あらかじめご了承ください。
着任前でMyLibraryにログインできない方へ
以下のとおりメールでお申込みください。
〇メール件名 授業用図書購入リクエスト
〇必要記入事項
・申込者名
・所属
・メールアドレス
・書誌情報(書名/著者名/ISBNなど)
・授業名
・配架場所(附属図書館 or 千代田キャンパス図書室)
〇申込先
附属図書館 学術情報係
lib-tosho●ad.hit-u.ac.jp(●を@に変更してください )