国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス
サービスの内容
著作権法第37条の権利制限規定等に基づき、視覚障害その他の理由で通常の活字の印刷物の読書が困難な方(プリントディスアビリティのある方)のために製作されたデータを、国立国会図書館からインターネット経由で図書館等に送信するサービスです。本学の附属図書館では、視覚障害をお持ちの学生の方へ、ご希望のデータを「音声DAISY」「プレーンテキスト」「マルチメディアDAISY」等の形式で複製し提供いたします。
ご利用いただけるデータ
- 国立国会図書館が製作した学術文献録音図書DAISYデータ等
- 図書館等が製作し国立国会図書館が収集した視覚障害者等用データ
合計約17,000点(2018年6月末時点)
ご利用に当たって
まず、一橋大学障害学生支援室へ、支援の申込をお願いします。障害学生支援室で支援の申請が認められた方に対して、附属図書館では上記のサービス提供を行います。
詳しくは、「障害学生支援室:支援の流れについて」のページをご覧ください。
ご利用の手順
- 「国立国会図書館サーチ(障害者向け資料検索)」を検索し、ご希望の資料をお探しください。
- 左側「検索結果の絞込み」の「データベース」欄で、「視覚障害者等用デジタル資料」をクリックし、絞り込んでください。
- ご希望の資料の詳細画面を開き、「タイトル」「著者」をメモしてください。
- 以下のいずれかの方法で、附属図書館までご連絡ください。
- 附属図書館ヘルプデスクまで来館(平日17時まで)
- メールフォームから必要事項を記入し送信
- 附属図書館情報サービス係(ヘルプデスク)まで電話で連絡(平日17時まで)
電話番号:042-580-8241
- データのお渡しのため、容量に余裕のある(1G以上)USBをお持ちください。
- 附属図書館ヘルプデスクで、USBをお渡しします。代理の方のお受取はできませんので、必ず、ご本人がご来館ください。


