附属図書館広報誌『BELL』No.210を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
- 高本小展示「イディッシュ語とその世界」の案内
- ブックトーク2021 開催報告
- 電子リソース新規導入のお知らせ
- Nikkei Asia無料購読の広報

附属図書館広報誌『BELL』No.210を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
髙本善四郎氏助成図書コーナーにて、展示「イディッシュ語とその世界」を開始しました。
あなたはイディッシュ語を知っていますか?
イディッシュ語はアシュケナジム(中東欧のユダヤ人)が用いるドイツ語によく似た言葉です。英語やヘブライ語、ロシア語などへの使用言語の切り替え、そしてホロコーストにより、その話者数は激減しました。しかし、この言葉を通じた活動はいまだなお活発であり、イディッシュ語の文学作品を原作とする『屋根の上のヴァイオリン弾き』のようにユダヤ人のほとんどいない日本において親しまれているものさえあります。
不思議な活力にあふれるイディッシュ語の世界へ飛び出してみませんか?
場所: 附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”
期間: 2022年1月5日~2022年3月31日(予定)
展示資料は借りることができます。
※一部借りられない資料があります。
展示資料の一覧を、仮想本棚 “ブクログ" にて公開しています。
ご自宅やお好きな場所からご覧ください。
令和3年度附属図書館企画展示「渋沢栄一と一橋大学:学園史にたどるその足跡」の展示室展示の会期を、12月24日(金)まで延長します。
渋沢栄一と本学との深い関わりについて、図書館の蔵書を中心とした資料を通して紹介しています。ウェブサイト上で展示している資料のオリジナルを、ぜひご覧ください*。
展示の詳細はこちらからご覧ください。
*新型コロナウイルス感染症拡大防止のための本学の活動指針により、図書館展示室(時計台棟1階)の展示をご覧いただけるのは、本学学生・教職員とさせていただきます。
期間:11月4日(木)~12月24日(金)10:00~17:00(土・日・祝日は休室)
附属図書館広報誌『BELL』No.209を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
12/1(水) にオンライン開催予定のブックトーク 2021
「都市をつかいこなす -小さな場所から始まる社会の可能性を考える-」に関連する図書等を、
髙本善四郎氏助成図書コーナーおよびブクログでご紹介しています。
期間:2021/11/10~2021/12月末 (予定)
場所:附属図書館本館1階 髙本善四郎氏助成図書コーナー設置 移動書架
展示資料は、ブクログから一覧することができます。
さらに学内者の方は、ブックトークテキストをキャンパス内外より 電子ブックで閲覧可能です。
* 学外アクセスの場合は、MyLibrary ログイン後にご利用ください。
展示資料を解説するリーフレットとして、「TZ<ほんの窓>第59号」を発行しました。
髙本善四郎氏助成図書コーナーにて小展示「渋沢栄一を読む」を開始しました。
2021年11月11日は渋沢栄一没後90周年の青淵忌(せいえんき)です。
令和3年度附属図書館企画展示「渋沢栄一と一橋大学 : 学園史にたどるその足跡」が始まりました。
渋沢栄一に関する刊行物は膨大ですが、更に新しい書籍も次々に刊行されています。
渋沢栄一を読むには、今が旬です。
本学関係人物文献リスト 渋沢栄一 (1840-1931)や詳しい年譜も併せてご参照ください。
場所: 附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”
期間: 2021年11月8日~2022年1月31日(予定)
展示資料は借りることができます。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための本学の活動指針に基づき、
大学関係者以外の入構が制限されております。
本展示をご覧いただけるのは、本学学生・教職員のみとなりますので
予めご了承ください。
展示資料の一覧を、仮想本棚 “ブクログ" にて公開しています。
ご自宅やお好きな場所からご覧ください。
令和3年度 附属図書館企画展示は「渋沢栄一と一橋大学:学園史にたどるその足跡」をウェブサイト上で開催いたします。
渋沢栄一と本学との深い関わりについて、図書館の蔵書を中心とした資料を通して紹介しています。ぜひご覧ください。
展示の詳細はこちらからご覧ください。
*本学学生・教職員は、図書館展示室(時計台棟1階)で展示をご覧いただけます。
期間:11月4日(木)~30日(火)10:00~17:00(土・日・祝日は休室)
附属図書館広報誌『BELL』No.205~No.208を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
髙本善四郎氏助成図書コーナーにて、展示「幅広い『地理』の世界~空間、場所を考えるとはどういうことか~」を開始しました。
2022年度から、高校で「地理総合」が必修科目となります。
みなさんは地理はお好きですか?
今回の展示は「地理学」がテーマです。この小展示では、自然・人文地理学の幅広い分野の本、特に社会科学とかかわりのあるものを集めましたので、ぜひ手に取って読んでみてください。みなさんの興味や研究のきっかけとなることと思います。
場所: 附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”
期間: 2021年10月19日~2021年12月27日(予定)
展示資料は借りることができます。
※一部借りられない資料があります。
展示資料の一覧を、仮想本棚 “ブクログ" にて公開しています。
ご自宅やお好きな場所からご覧ください。
展示資料はリーフレット「TZ<ほんの窓>第58号」でも紹介しています。ぜひご覧ください。
附属図書館広報誌『BELL』No.203及びNo.204を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。