令和3年度の大学院生の現物貸借費用公費負担サービスは、令和4年1月31日(月)受付分をもちまして終了いたしました。以降の現物貸借のお申込み分は、送料の実費を私費にてご負担いただくことになりますので、ご了承ください。
なお、令和4年度は4月1日(金)からサービスの開始を予定しております。
令和3年度の大学院生の現物貸借費用公費負担サービスは、令和4年1月31日(月)受付分をもちまして終了いたしました。以降の現物貸借のお申込み分は、送料の実費を私費にてご負担いただくことになりますので、ご了承ください。
なお、令和4年度は4月1日(金)からサービスの開始を予定しております。
附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(春季)に伴う図書の長期貸出を行います。
取扱期間 : 2022年1月28日(金)~4月3日(日)
返却期限 | |
---|---|
学部学生 | 2022年4月18日(月) |
大学院生(学習用図書) | 2022年4月18日(月) |
大学院生(その他の図書) | 通常通り2ヶ月間 |
※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします。
※千代田キャンパス図書室資料の長期貸出も、同じ日程で実施します。
一橋大学附属図書館では、機関リポジトリ(HERMES-IR)での研究成果の情報発信および所蔵資料のデジタル公開のため、本学の紀要論文や所蔵資料をデジタル化およびインターネット公開に必要な著作権処理を行っています。
この度、HERMES-IRに収録されている研究成果のうち、主に学内刊行物(紀要やDP・WP)に収載されている抄録につきまして、研究成果の発見可能性の向上を目的として外部の文献検索サービス等に提供することになりました。抄録を執筆された方々におかれましては本取組みの趣旨をご理解いただき、別掲の抄録の利用について許諾をお願い申し上げます。もし利用を許諾しない抄録がありましたら、2022年3月31日(木)までに本件連絡先までお知らせください。
なお、「利用の許諾」とは著作権のうち複製権と公衆送信権について許諾をいただくもので、著作権を委譲するものではありません。詳細は次のページでご案内しておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
令和3(2021)年及び令和4(2022)年から新規購読、購読中止する雑誌をお知らせします。
・新規購読・購読中止タイトルリスト(PDF)
※ 学内のネットワークに接続してご覧ください。
利用度を勘案した上で教員へのアンケートを行い、附属図書館委員会で決定しました。
今月末まで電子ブックOxford Scholarship Online EBAが利用できますので、ぜひご利用ください。
(以下、2021/7/1にお知らせしました内容です。)
—–
「Oxford Scholarship Online」に収録されるオックスフォード大学出版局から刊行された電子ブック 全27分野、約19,000タイトルが利用できます。 新刊タイトルは月次で追加されます。
※ なお、ハンドブックや辞書・事典類は 「Oxford Scholarship Online」 の収録対象外です。
※利用実績等に基づき購入タイトルを決定するEBA(Evidence Based Acquisition)モデル契約です。この期間中の該当タイトルに対する購入リクエストは、原則として電子ブックで購入しますが、契約額を超える場合は、利用実績等に基づき購入タイトルを決定させていただきます。
こちらからアクセス https://oxford.universitypressscholarship.com
※「Oxford Scholarship Online」収録タイトルに限定して検索したい場合は、画面右上検索ボックス上の「Oxford Scholarship Online」にチェックを入れて下さい。
—–
学外からの利用手順:
1.
My Libraryにログイン
2. データベースリスト> Oxford Scholarship Online
下記の日程でProQuest社データベースのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・2022年1月16日(日)12:00 p.m.~20:00 p.m.(8時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ProQuest社提供データベースすべて
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■Taylor & Francis eBooks
人文社会系のRoutledgeや、理工系のCRC Pressを含む様々な出版社の電子ブック10万点以上が利用可能です。
※トライアル中のタイトルはPDFのダウンロードは不可、オンラインでの閲覧・印刷のみ可
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2021/12/31 →2022/4/30
学外アクセス:可 ※学外アクセスの方法はリモートアクセスをご確認ください
附属図書館では、不用になった図書や保存期間を過ぎた雑誌を以下の要領で展示し、学内在籍者の方へ無償にてお譲りします。
ぜひご活用下さい。
・展示場所:附属図書館 雑誌棟1階 洋雑誌コーナー続き
・展示期間:令和3年12月13日(月)~令和4年1月28日(金)の雑誌棟開館時間
※展示スペースの都合上、期間内に不用図書・雑誌を撤去・追加することがあります。
※前回のリユースの際に展示した図書の一部も再展示します。
・譲渡方法:学内にご在籍の方は自由にお持ち帰りいただけます。特に手続きはありません。
・注意事項:冊数制限はありません。なお、転売目的での引き取りはお断りいたします。
電話設備のメンテナンスのため、以下の日程で、図書館の電話回線が一時的に不通となります。
2021年12月11日(土) 14:30~16:30
恐れ入りますが、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
令和3年度も、学部学生・大学院生のみなさん向けに、教育・研究・学習活動に必要な図書の購入を申し込むことができる図書購入リクエストサービスを実施しております。1月31日(月)まで受付予定です。なお、ご自宅から利用可能な電子ブックのリクエストも可能です。まだご利用がない方はこの機会にぜひご利用ください。
詳しくは図書購入リクエストのページをご確認ください。