附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(春季)に伴う図書の長期貸出を行います。

取扱期間 : 2024年1月29日(月)~4月3日(水)

対象返却期限
学部学生2024年4月18日(木)
大学院生(学習用図書)2024年4月18日(木)
大学院生(その他の図書)通常通り2ヶ月間

※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします
※千代田キャンパス図書室資料の長期貸出も、同じ日程で実施します。

《更新(貸出期間延長)について》

  • すでに貸出している資料を更新して長期貸出にすることができます。ただし、返却期限内であり、予約がない場合に限ります。
  • MyLibraryを使って、ご自分の貸出・予約状況の照会、貸出期間の更新ができます。
  • MyLibraryを使って更新する場合、長期貸出に変更できるのは2024年1月29日(月)の午前9:00以降となります。

附属図書館では、授業で使用するテキストや参考図書を授業用図書として図書館に所蔵して利用できるようにしております。
令和6年度の授業に向けて授業用図書のリクエストを受け付けますので、お申込みをお願いいたします。

お申込みできる図書

・シラバスに掲載する図書
・授業で紹介する図書
 ※電子ブックもお申込みいただけますが、購入できない場合や高額な場合には冊子での購入となります。

お申込みできる方

授業を担当する教員
 非常勤教員の方もお申込みいただけます。

留意事項

  • シラバスに掲載されているテキスト・参考文献については、図書館で原則として所蔵することにしていますが、調査等の都合上、利用可能になるまでに時間を要します。HERMES-Catalogで検索しても見当たらない場合は、お申込みをお願いいたします。
  • 利用可能になるまでに和書は1か月、洋書は2-3か月、電子ブックは2週間程度かかります。
  • 授業用図書(冊子)は、原則として学習用図書の扱いとなり、貸出期限は2週間になります。
  • リザーブブックに指定することもできます。リザーブブックに指定すると1階フロアに配置し、館内のみの利用に制限できます。
    →すでに所蔵済の図書をリザーブブックに指定したい場合は、こちらをご覧ください。
  • 千代田キャンパス図書室に配架する図書の申し込みもできます。
  • 予算の都合や品切れ・絶版等により、購入できない場合があります。また、語学のテキストなど図書館で収集しない資料もあります。あらかじめご了承ください。

お申込み先

MyLibaryにログイン>マイページ>授業用図書・教員推薦図書申込み
 →授業用図書購入リクエストのページへの直接アクセスする場合はこちら

令和6年度から着任なさる教員などMyLibraryにログインできない方へ

 以下のとおりメールでお申込みください。
  〇メール件名 授業用図書購入リクエスト
  〇必要記入事項
   ・申込者名
   ・所属
   ・メールアドレス
   ・書誌情報(書名/著者名/ISBNなど)
   ・授業名
   ・配架場所(附属図書館 or 千代田キャンパス図書室)
    ※リザーブブックの指定の希望がある場合はその旨記載してください。

  〇申込先
   附属図書館 学術情報係
   lib-tosho●ad.hit-u.ac.jp(●を@に変更してください )

 一橋大学では、平成19年に「一橋大学機関リポジトリ(HERMES-IR)」を構築し、以後、本学の研究成果や貴重資料等の電子的データをインターネットで広く公開しております。

 資料の公開にあたっては、各著作物の著作権者(著者ご本人または著作権継承者)の許諾を得ることが必要となりますが、一部の資料につきましては、連絡先不明などの理由から、公開についての許諾確認を直接お願いするのが困難な状況にあります。

 現在図書館では、『一橋新聞(予科版)』の記事をHERMES-IRで公開する準備を進めております。このうち、別紙リストに掲げる著作物につきまして、このお知らせにより公開についての許諾確認を行いたく存じます。

 該当著作物の著作権者におかれましては、公開を許諾できない著作物がある場合には、令和 6 年 3 月 31 日までに別紙掲載の連絡先にお申し出いただくようお願い申し上げます。期限までにご連絡のない著作物につきましては、許諾を得られたものとして扱い、HERMES-IRで公開することといたします。

※HERMES-IRでの公開開始後におきましても、著作権者からお申し出があった場合は当該著作物を速やかに公開停止にいたします。

※ここでの「公開についての許諾」とは、著作権のうち複製権と公衆送信権について許諾をいただくものであり、著作権の譲渡をお願いするものではありません。

下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。

【サービス停止日時】

・1月31日(水)21:00 ~2月1日(木)3:00(6時間/日本時間)

【サービス停止内容】

・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。

オックスフォード大学出版局学術電子ブックコレクション「Oxford Scholarship Online」の電子ブック約22,000タイトルが今年も利用できるようになりました。 ぜひご利用ください。
※ 新刊タイトルは月次で追加されます。ハンドブックや辞書・事典類は 「Oxford Scholarship Online」 の収録対象外です。

■利用実績等に基づき購入タイトルを決定するEBA(Evidence Based Acquisition)モデル契約です。この期間中の該当タイトルに対する購入リクエストは、原則としてキャンセルにいたします。

こちらからアクセス Oxford Scholarship Online(キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。)


 ※利用可能タイトルは、上記サイトの「Find out more>Browse all books in this collection」から確認できます。

下記の電子資料の利用を開始しました。この機会にぜひご利用ください。

APA PsycArticles
APA (アメリカ心理学会/American Psychological Association)および提携出版社が発行した学術誌に掲載された査読論文の全文情報を収録したデータベース。心理学、行動科学分野に特化しています。本学では冊子で購読している「Journal of applied psychology」「Psychological bulletin」も電子で読めます。

同時アクセス数:無制限
学外アクセス:可※キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。

2024年1月から2026年12月までの3年間、シュプリンガーネイチャー(Springer Nature)と転換契約(*1)を締結しました。

*1 転換契約
論文の閲覧のために大学等が出版社に対して支払っている費用を、APC(Article Processing Charge、論文出版加工料)へと段階的に転換させ、それによって論文のオープンアクセス出版の拡大を目指す契約のこと。

SpringerLink e-journal Advanced Packageへのアクセス

この契約によって、一橋大学では、Springerのジャーナルおよそ2,200誌にアクセスすることができるようになります。
収録されるタイトルリストは以下のリンクからご確認いただけます。

SpringerLink e-journal Advanced Packageタイトルリスト

SpringerLinkのご利用はこちら

APC(論文出版加工料)について

Springer Journals、Academic Journals on nature.com、Palgrave Macmillan Journals、Adis Journalsのハイブリッドジャーナルに責任著者(Corresponding Author)として投稿した論文をオープンアクセス出版する場合は、図書館にお問い合わせください。
対象となるタイトルリストは以下のリンクからご確認いただけます。

転換契約対象タイトルリスト

詳しくは、以下のフォームからお問い合わせください。

電子ジャーナル/DBお問い合わせ

年末年始に伴い、2023年12月27日(水)~2024年1月4日(木)は休館します。

  • 2024年1月5日(金)は、朝8時40分から開館します。
  • 休館中の返却には、図書館入口の図書返却ポストをご利用ください。
    (他大学図書館等から現物貸借にて取り寄せた資料は、返却ポストへ返却しないでください。)

下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。

De Gruyter eBooks
De Gruyter社が提供する英語の電子ブック約66,000点。
De Gruyter社傘下の出版社および北米大学出版局を中心とする提携出版社のタイトルも含まれます。

同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2023/12/15
学外アクセス:可※キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。

ProQuest One Academic

Clarivate(旧ProQuest) が提供する4つの主要な学際的データーベースを集約し、ひとつの入口からの横断検索を可能にした、総合データベースです。学術雑誌、電子書籍、動画、新聞、学位論文など、多彩なコンテンツです。この機会にぜひご利用ください。

■ProQuest Central
世界最大級の学術文献データベース。人文社会科学・自然科学175分野のコンテンツを包括的に収録。学術誌13,000タイトル、業界誌・一般誌4,000タイトル、最新の新聞1,400紙、他にワーキングペーパーや市場調査レポートなどを提供

■ProQuest Dissertation & Theses(PQDT) Global
学位論文データベースで世界100カ国、4,100以上の大学で受理された博士論文・修士論文のレコードを約570万件収録、320万件は全文を収録。

■Academic Video Online(AVON)
79,000点ビデオ・ストリーミング・サービス。幅広い分野について、ドキュメンタリー、インタビュー、パフォーマンス、フィールド記録など、様々な種類の動画を収録。
* 提供はストリーミング方式のみなので、コンテンツのダウンロードはできません

■Academic Complete
23万点の学術基本書の電子書籍コレクション。トライアル前から、利用可能なデータベースです。