2025年4月より、図書館1階ヘルプデスクの受付時間が以下の通り変更になります。
あらかじめご承知おきください。

<現在>
〇平日
 ・授業期間:9:00~17:00
 ・授業休業期間:9:00~12:00、13:00~17:00

<変更後>
〇平日
 ・授業期間:9:30~16:30
 ・授業休業期間:9:30~12:00、13:00~16:30

今年度の秋・冬学期に開催された各種ガイダンスの録画・資料を学内者限定で公開しています。
参加できなかったガイダンスやワークショップも、ご都合に合わせご自身のペースで視聴可能です。

利用方法 図書館ガイダンスからGoogle Classroomにアクセス 一橋大学Googleアカウントでログイン クラスに参加 各種コンテンツを閲覧

秋・冬学期に開催したガイダンス一覧

2024年秋・冬学期図書館ガイダンス振り返り配信中!
  • 論文投稿講座[75分]
  • 国際ジャーナル論文投稿セミナー シリーズ 第4回「リジェクトされない?! 論文投稿戦略:出版社の視点から」[60分]
  • ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために[基礎知識編:35分、実践編:61分、改善編:14分]
  • 就活生向け:データベースガイダンス[82分]

※リンク先の動画・資料は個人的な利用にとどめ、学外への共有はしないでください。

オックスフォード大学出版局学術電子ブックコレクション「Oxford Scholarship Online」の電子ブック約22,000タイトルが今年も利用できるようになりました。 ぜひご利用ください。
※ 新刊タイトルは月次で追加されます。
※ ハンドブックや辞書・事典類、Oxford Scholarship Online Archive は、対象外です。

■利用実績等に基づき購入タイトルを決定するEBA(Evidence Based Acquisition)モデル契約です。この期間中の該当タイトルに対する購入リクエストは、原則としてキャンセルにいたします。

こちらからアクセス Oxford Scholarship Online(キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。)


 ※利用可能タイトルは、上記サイトの「Find out more>Browse all books in this collection」から確認できます。

2025年1月から2026年12月までの2年間、Taylor & Francis(テイラー・アンド・フランシス)社と転換契約(*1)を締結しました。

*1 転換契約
論文の閲覧のために大学等が出版社に対して支払っている費用を、APC(Article Processing Charge、論文出版加工料)へと段階的に転換させ、それによって論文のオープンアクセス出版の拡大を目指す契約のこと。

転換契約による支援について

この契約によって、一橋大学では、Taylor & Francis社が指定する「ハイブリッドOA誌(オープンセレクトジャーナル)」に責任著者(Corresponding Author)として投稿した論文をオープンアクセス出版する場合、APCの支援が受けられる場合があります。
※Cogent OA誌も含まれます。

対象となるタイトルリストは以下のリンクからご確認いただけます。
※「Open Select: choose to publish open access」と記載されているタイトルが対象ジャーナルです。

転換契約対象タイトルリスト

詳しくは、以下のページもご確認ください。

オープンアクセス支援

以下の日程で、館内の動画撮影を行います。

【日時】2024年12月25日(水) 15:15 – 15:45
【場所】図書館入口~入館ゲート

  • KODAIRA祭公式YouTube動画のための撮影です。この動画は一般公開される予定です。
  • 顔などをアップで撮影することはありませんが、背景に映り込む可能性があります。
  • 多少の騒音が発生する可能性があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(冬季)に伴う図書の長期貸出を行います。

取扱期間 : 2024年12月12日(木)~12月26日(木)

区分返却期限
学部学生2025年1月14日(火)
大学院生(学習用図書)2025年1月14日(火)
大学院生(その他の図書)通常通り2ヶ月間

※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします。
※千代田キャンパス図書室資料も、同じ日程で長期貸出を実施します。

更新(貸出期間延長)について

  • 貸出中の資料は、返却期限内であり、予約がない場合に限り、更新して長期貸出にすることができます。
  • MyLibraryを使った更新の場合、長期貸出に変更できるのは2024年12月12日(木)の午前9:00以降となります。

下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。

■朝日新聞クロスサーチ(朝日新聞縮刷版「戦前の外地版」)

朝日新聞社が1935年~1945年に台湾、朝鮮、中国、旧満州(中国東北部)の読者向けに発行していた「外地版」をデジタル化(紙面イメージPDF)しました。

同時アクセス数:2
トライアル期間:~2025/1/31
学外アクセス:可 ※キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。

一橋大学が実施するネーミングライツ事業により、時計台棟1階のラーニングスペース「時計台棟コモンズ」の別称が、「東京商工リサーチ コモンズ(TSR COMMONS)」となりました。

 期間:2024年12月1日~2027年11月30日

詳細はこちらをご参照ください。

2024年11月30日までトライアルを実施していた下記の電子資料の利用を開始しました。契約期間は2025年12月31日までとなります。この機会にぜひご利用ください。

O’Reilly for Higher Education
O’Reillyが提供するデータベースで、ビジネス、テクノロジー関連の書籍、動画、学習ガイド、ケーススタディ、オーディオブックを提供。O’Reilly Japanから出版された技術書も約240タイトル利用できます。

※利用にあたり、所属機関のドメインが含まれるメールアドレスに基づいた、個人アカウントの作成が必要です。詳しくはこちらを参照してください。個人アカウントの作成ができない方はこちらへお問い合わせください。

・同時アクセス数:無制限
・リモートアクセス:可(上記記載の個人アカウント・パスワードによる)


【収録内容】
◇書籍48,200点以上
 書籍提供出版社例:Adobe、Cisco、McGraw-Hill、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
 オーディオブック提供出版社例:O’Reilly、McGraw-Hill

◇動画5,800点・30,000時間以上
 出版社例:Cisco、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
 特に需要の多いテクノロジー分野に力を入れ、以下のような基礎的なスキルの獲得をサポートします。
  ・ソフトウェア開発:プログラミング言語、ツール、方法論
  ・データ/機械学習エンジニアリング:保存・蓄積、データ分析
  ・サイバーセキュリティエンジニアリング:ゼロトラスト、脅威モデリング、脆弱性診断

◇ラーニングパス
 出版社例:Cisco、O’Reilly、Packt、Pearson、Prentice Hall
 プログラミング言語や新しいスキルの習得など、知識を得るための確実な手段を提供します。

◇ケーススタディ

この度、法科大学院のご提供により、以下の法学関係データベースをデータベースリストに掲載しました。
全学的にご利用できますので、是非学修・研究にご活用ください。
Super 法令Web

新・判例解説Watch

法律文献総合INDEX

公的判例集データベース

※同時アクセス数に制限がありますので、ご利用が終わったら必ずログアウトしてください。
※一橋認証ID SSO経由のリモートアクセスが可能です。