下記の電子資料の利用を開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■Policy Commons 2025 Open Collection
公開情報やデータの削除に直面している政府機関から、レポート、ブログ記事、ビデオ、ポッドキャストなどの灰色文献資料を保存・提供しています。
利用は無料ですが、登録が必要です。本学は機関登録済みですので、学内ネットワークではそのままご利用いただけます。
同時アクセス数:無制限
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
下記の電子資料の利用を開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■Policy Commons 2025 Open Collection
公開情報やデータの削除に直面している政府機関から、レポート、ブログ記事、ビデオ、ポッドキャストなどの灰色文献資料を保存・提供しています。
利用は無料ですが、登録が必要です。本学は機関登録済みですので、学内ネットワークではそのままご利用いただけます。
同時アクセス数:無制限
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
春・夏学期は以下の日程で「留学生ヘルプデスク」をご利用いただけます。
本学留学生のみなさんからの、一橋大学の図書館の利用方法や資料・文献の探し方等に関する質問・相談に、当館の留学生スタッフが対応します。
初めて図書館を利用する方や図書館サービスについて知りたい方は、ぜひお声がけください。
受付時間: 毎週月曜 / 金曜:13:00-17:00
*2025年度 春夏学期 5月12日(月)~5月30日(金)
場所: 附属図書館1階ヘルプデスク
対応言語: 日本語、英語、韓国語
質問例:
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■オンライン版 防衛政策史資料
2018年・2019年度に国立公文書館に移管された「伊藤文書」「久保文書」に加え、2005年度に移管された「防衛庁史資料」のうち、防衛庁・自衛隊OBの回想録・証言録や議事録類を収録したデータベースです。
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2025/6/11
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
図書館では、5月から始まるEUフレンドシップウィークに関連して、毎年展示を行っています。今年度のテーマは「EU 留学レポート2025」。たくさんの応募をお待ちしています!
2025年度本学在学中かつEU諸国への留学経験のある学生 5名程度
ポスター原稿の執筆(800字程度) 【自宅作業可】
コロナ禍の渡航制限がなくなった今、海外留学を考える学生の方が増えています。海外留学を希望する学生だけでなく、多くのみなさんにEU諸国へ親しみと関心を持ってもらうことを目的に、近年、実際にEU加盟国(外務省ウェブサイトでご確認ください)へ留学された方の体験談を、レポート(文章や図、写真など)としてまとめていただき、それをパネル化して図書館内に展示します。その際、留学に役立った図書も推薦いただきます。
※昨年度の留学レポートが大変好評だったため、今年度も引き続き留学を取り上げます。
〈参考:昨年度展示〉
https://www.lib.hit-u.ac.jp/about/tenji/eu_tenji/eu2024/
〈作業の流れ〉
5月:打合せ・原稿執筆 6月:校正 7月:展示開始
4月23日(水) ※募集は終了しました
5月上旬までに図書館で面接し、結果はメールでお知らせします。
5,000円程度(本学規程に基づきお支払いします)
以下の事項をメールで下記までお送りください。
附属図書館ヘルプデスク lib-helpdesk◎ad.hit-u.ac.jp ←◎を@に置き換えてください
下記の通り、短期アルバイトを募集しています。
履歴書書式はこちら( Word / PDF )からダウンロードしてください。 *応募時は写真不要
応募先メールアドレス:附属図書館ヘルプデスク lib-helpdesk◎ad.hit-u.ac.jp ←◎を@に置き換えてください。
2025年4月1日より、図書館1階ヘルプデスクの受付時間が以下の通り変更になりました。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
〇平日
・授業期間:9:30~16:30
・授業休業期間:9:30~12:00、13:00~16:30
Cambridge University Pressおよび提携出版社から2019~2024年に刊行された学術研究書 約13,500タイトルを、期間限定で利用できます。この機会にぜひご活用ください。
※この期間における対象タイトルへの購入リクエストについては、原則としてキャンセルさせていただきます。どうぞご了承ください。
こちらからアクセス Cambridge Core
※ の表示があるものが利用可能なタイトルです(購入済のタイトルも含まれます)
令和7年度も、大学院生のみなさま向けに、現物貸借(他大学からの図書の取寄せ)費用の公費負担サービスを実施します。この機会に是非ご利用ください。
現物貸借はMyLibraryからお申込みいただけます。お申込み方法の詳細はこちらまたは調べ方ガイドNo.8(他機関から複写物や図書を取り寄せる)をご覧ください。
⼀橋⼤学では、平成19 年に「⼀橋⼤学機関リポジトリ(HERMES-IR)」を構築し、以後、本学の研究成果や貴重資料等の電⼦的データをインターネットで広く公開しております。
資料の公開にあたっては、各著作物の著作権者(著者ご本⼈または著作権継承者)の許諾を得ることが必要となりますが、⼀部の資料につきましては、連絡先不明などの理由から、公開についての許諾確認を直接お願いするのが困難な状況にあります。
現在図書館では、『I.P.R. International research series』をHERMES-IR で公開する準備を進めております。このうち、別紙に掲げる著作物につきまして、このお知らせにより公開についての許諾確認を⾏いたく存じます。
該当著作物の著作権者におかれましては、公開を許諾できない著作物がある場合には、令和7 年 5 ⽉ 31 ⽇までに下記の連絡先にお申し出いただくようお願い申し上げます。期限までにご連絡のない著作物につきましては、許諾を得られたものとして扱い、HERMES-IRで公開することといたします。
※HERMES-IR での公開開始後におきましても、著作権者からお申し出があった場合は当該著作物を速やかに公開停⽌にいたします。
※ここでの「公開についての許諾」とは、著作権のうち複製権と公衆送信権について許諾をいただくものであり、著作権の譲渡をお願いするものではありません。
●『I.P.R. International research series』の一橋大学機関リポジトリでの公開に係る許諾確認について(通知)
ご入学おめでとうございます。
一橋大学で図書館を使うための基本情報をまとめました。
図書館の全般的な紹介については「一橋大学附属図書館利用案内」、詳細については図書館Webサイトの「利用案内」のページ等をご覧ください。
一橋大学附属図書館YouTubeチャンネルにて、図書館の使い方・資料の探し方についての新入生向けプレイリストを用意しています。あわせてご覧ください。
| 平日(月~金) 授業期 | 平日(月~金) 授業休業期 | 土・日・祝日 授業期 | 土・日・祝日 授業休業期 |
---|---|---|---|---|
図書館本館 | 8:40-22:00 | 8:40-19:00 | 9:30-20:00 | 9:30-19:00 |
雑誌棟 | 8:40-21:30 | 8:40-18:30 | 9:30-19:30 | 9:30-18:30 |
大閲覧室 | 8:40-21:30 | 8:40-18:30 | – | – |
*開館時間・各種サービス案内はこちら
図書館の入り口は、西キャンパス時計台棟にあります。平日は正面の大扉から、土日祝日は南口から入館してください。
入館・退館や貸出には、学生証が必要です。
*利用登録と入館についてはこちら
セルフツアーで館内をひとめぐりすれば、図書館のサービスや設備について学べます。
*セルフツアーガイドはこちら
一橋大学附属図書館 新入生Q&A「図書館こんな時どうする?」では、新入生をはじめとする利用者の方から多く寄せられる質問にお答えしています。
各学部・大学院・留学生の新入生の方向けのオンラインガイダンスを開催します。図書館の使い方や文献や情報の探し方などについて、説明動画や資料を好きなときに必要なものをご覧いただけます。
利用方法 ▶ 以下の各リンクからアクセス ▶ 一橋大学Googleアカウントでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧
| 貸出冊数 | 貸出期間 (学習用図書) | 貸出期間 (一般図書) |
---|---|---|---|
学部学生 | 10冊 | 2週間 | 2週間 |
大学院生 | 30冊 | 2週間 | 2ヶ月 |
*資料の貸出/返却/延長についてはこちら
MyLibraryでは次のことができます。
*MyLibraryの利用方法についてはこちら
図書館内では、大学の無線LAN、PC(仕様についてはこちら)やプリンタを利用できます。
*利用者用PC/インターネット/プリンタ等についてはこちら
図書館の資料や電子リソースのコンテンツはHERMES-Searchで検索できます。
*HERMES-Searchは、図書館ウェブサイト中央の検索ボックスから
*資料の探し方(YouTube動画)はこちら
*調べ方ガイドはこちら
*検索方法等の詳細は各ガイダンス内でもご案内しています。
本学で利用可能な電子リソースは、以下をご覧ください。
リモートアクセスについてはこちら
HERMES-IR(機関リポジトリ)とは、大学等の機関で生産された論文等を電子的に保存し、発信するインターネット上のデータベースのことです。本学に在籍する大学院生(博士課程)の方は、雑誌掲載論文・学位論文・紀要論文・科学研究費報告書・ワーキングペーパー・学会発表資料・図書などをHERMES-IRに登録することができますので、研究成果を発表されましたら、ぜひご登録ください。
*公開中のコンテンツはこちら
図書館の使い方や資料の探し方を質問できます。また、他機関の資料の利用に関することはこちらで受け付けます。
*ヘルプデスクへのご質問・ご相談は、正確な内容把握のためレファレンス相談Webフォームからお寄せくださいますよう、ご協力をお願いします。
*詳しい注意事項はこちら
図書館では、年間を通じて様々なイベントを開催しています。