下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■De Gruyter eBooks
De Gruyter社が提供する英語の電子ブック約66,000点。
De Gruyter社傘下の出版社および北米大学出版局を中心とする提携出版社のタイトルも含まれます。
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2023/12/15
学外アクセス:可※キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■De Gruyter eBooks
De Gruyter社が提供する英語の電子ブック約66,000点。
De Gruyter社傘下の出版社および北米大学出版局を中心とする提携出版社のタイトルも含まれます。
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2023/12/15
学外アクセス:可※キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。
Clarivate(旧ProQuest) が提供する4つの主要な学際的データーベースを集約し、ひとつの入口からの横断検索を可能にした、総合データベースです。学術雑誌、電子書籍、動画、新聞、学位論文など、多彩なコンテンツです。この機会にぜひご利用ください。
■ProQuest Central
世界最大級の学術文献データベース。人文社会科学・自然科学175分野のコンテンツを包括的に収録。学術誌13,000タイトル、業界誌・一般誌4,000タイトル、最新の新聞1,400紙、他にワーキングペーパーや市場調査レポートなどを提供
■ProQuest Dissertation & Theses(PQDT) Global
学位論文データベースで世界100カ国、4,100以上の大学で受理された博士論文・修士論文のレコードを約570万件収録、320万件は全文を収録。
■Academic Video Online(AVON)
79,000点ビデオ・ストリーミング・サービス。幅広い分野について、ドキュメンタリー、インタビュー、パフォーマンス、フィールド記録など、様々な種類の動画を収録。
* 提供はストリーミング方式のみなので、コンテンツのダウンロードはできません
■Academic Complete
23万点の学術基本書の電子書籍コレクション。トライアル前から、利用可能なデータベースです。
このたび研究IR室と附属図書館の共催にて、トップジャーナルへの論文掲載経験者や編集・査読経験者等のお話を伺うセミナーシリーズを開催します!
第1回は、最近Q1ジャーナル”Asia Pacific Education Review”へ論文が掲載された、気鋭の本学若手研究者である孟碩洋先生をお迎えし、実際の投稿~掲載までのプロセスや、国際的に学術業績を発信していくことの意義、また国際ジャーナルへの投稿を目指す若手に必要な支援についてお話していただきます。
当日は、孟先生のセミナートークの後、Q&Aセッションや情報交換会も予定しておりますので、参加者同士での対話・交流の機会ともしていただければと思います。
・国際業績を出さなければ…というプレッシャーは感じているが、具体的なプロセスのイメージがわかない/いまいち意義がわからないと感じている若手研究者や大学院生のみなさま
・院生や若手に国際ジャーナルへの投稿を促したいが、どのようにサポートすればよいのかわからない と考えておられる先生方
…ぜひご参加ください!
お問合せ:研究IR室 pp-ir@ad.hit-u.ac.jp / 附属図書館ヘルプデスク lib-helpdesk@ad.hit-u.ac.jp
附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(冬季)に伴う図書の長期貸出を行います。
取扱期間 : 2023年12月11日(月)~12月26日(水)
| 返却期限 |
---|---|
学部学生 | 2023年1月12日(金) |
大学院生(学習用図書) | 2023年1月12日(金) |
大学院生(その他の図書) | 通常通り2ヶ月間 |
※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします。
※千代田キャンパス図書室資料の長期貸出も、同じ日程で実施します。
12月3日(日)は、大学の行事のため臨時休館いたします。
なお、休館日が返却期限日となっている貸出および取置期限日となっている予約につきましては、期限日を翌日に延長いたします。
12月3日(日)が期限日 → 12月4日(月)に延長
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、 ご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年度附属図書館特別展示「山中篤太郎とその時代:高度経済成長期の一橋大学ゼミナール」を開催いたします。
山中篤太郎は、高度経済成長期さなかの1959-1961年に第3代一橋大学長を務めました。その第一線の研究者・教育者としての活躍と、当時のゼミナールの雰囲気を、山中が残した手稿・文書類や、教え子の方から提供いただいた写真などで紹介します。
詳細はこちらからご覧ください。
図書館では、下記の通り、短期アルバイトを募集しています。
今年度開催された各種ガイダンスの録画・資料を学内者限定で公開しています。参加できなかったガイダンスやワークショップも、ご都合に合わせご自身のペースで視聴可能です。下記リンクから以下の方法でご利用ください。
利用方法 ▶ 以下ガイダンス名リンクからGoogle Classroomにアクセス ▶ 一橋大学Googleアカウントでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧
各ガイダンスの実施概要はこちらを参照ください。
※リンク先の動画・資料は個人的な利用にとどめ、学外への共有はしないでください。
下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・11月25日(土)9:00 ~13:00(4時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。