下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・11月30日(土)8:00 ~17:00(9時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・11月30日(土)8:00 ~17:00(9時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
下記のとおり、展示室業務の短期アルバイトを募集します。 募集は終了しました。
応募用紙はこちらからダウンロードしてください。 word PDF
館内掲示ポスターは こちら
応募先メールアドレス:学術情報課 貴重資料担当 lib-ks.g◎ad.hit-u.ac.jp ←◎を@に置き換えてください。
以下の日程で、時計台棟コモンズ内に学外の見学者が立ち入る予定です。
【日 時】 2024年10月21日(月) 14:00~15:00頃
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・11月9日(土)8:00 ~17:00(9時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■The Japan Times Weekly
『The Japan Times Weekly』 は、新聞印刷用紙が不足し、編集への検閲が強まる中で新聞が刊行されていた時代に、本紙である『The Japan Times & Mail』に内容を追加、カラー版を海外向けに発行された週刊誌です。本データベースはこれらの記事を電子化し、全文検索、紙面イメージの閲覧を可能にしたものです。
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/12/31
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■The Herald of Asia (Japan Times)
本データベース「ヘラルドオブアジア」は大正5年から昭和13年にかけて発行されていた週刊誌でそのデジタル版。
主に欧米、国内の外交官、知識人の詳細にわたる動向、著名人の寄稿、国際情勢、日本の労働運動、社会主義運動をめぐる報道をはじめ、自由で独立した考えを持つ論説が収録されている。
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/12/31
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■MEMSO:Medieval and Early Modern Sources Online(中世・近世歴史研究資料文献オンラインデータベース)
MEMSOとは、中世・近世のイギリス、アイルランド、スコットランド、そしてヨーロッパ大陸に関する政治・社会・宗教・経済・外交・文化などの幅広い貴重な資料を収集したデータベースです。TannerRitchie Publishingが、National ArchivesおよびUniversity of St. Andrewsと協業し、政府の公的文書やその他の資料群を独自の調査に基づいてまとめた一次資料のコレクションとなります。西暦1100年~1800年の国家文書・年代記・書状などを収録し、毎年数千もの文書が現在も追加され続けています。
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/12/31
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■O’Reilly for Higher Education
テクノロジー分野の専門家教育に携わってきたO’Reillyが提供するデータベースで、ビジネス、テクノロジー関連の書籍、動画、学習ガイド、ケーススタディ、オーディオブックを提供する。O’Reilly Japanから出版された技術書も約240タイトル利用できます。
※利用にあたり、所属機関のドメインが含まれるメールアドレスに基づいた、個人アカウントの作成が必要です。詳しくはこちらを参照してください。個人アカウントの作成ができない方はこちらへお問い合わせください。
【収録内容】
◇書籍48,200点以上
書籍提供出版社例:Adobe、Cisco、McGraw-Hill、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
オーディオブック提供出版社例:O’Reilly、McGraw-Hill
◇動画5,800点・30,000時間以上
出版社例:Cisco、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
特に需要の多いテクノロジー分野に力を入れ、以下のような基礎的なスキルの獲得をサポートします。
・ソフトウェア開発:プログラミング言語、ツール、方法論
・データ/機械学習エンジニアリング:保存・蓄積、データ分析
・サイバーセキュリティエンジニアリング:ゼロトラスト、脅威モデリング、脆弱性診断
◇ラーニングパス
出版社例:Cisco、O’Reilly、Packt、Pearson、Prentice Hall
プログラミング言語や新しいスキルの習得など、知識を得るための確実な手段を提供します。
◇ケーススタディ
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/11/30
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■Academic Search Ultimate
全分野の学術分野をカバーした論文データベース。約10,000誌の雑誌と75,000件以上の動画コンテンツを収録。
※現在下位版の Academic Search Complete を契約中
■Business Source Ultimate
ビジネス・経済・経営分野のトップランクのジャーナルを中心に5,100誌以上の全文を収録。
※現在下位版の Business Source Elite を契約中
■Sociology Source Ultimate
社会学および関連諸分野の学術資料の約1,700誌の全文を収録。
■MEDLINE Ultimate
医学分野のジャーナルを中心に約2,500誌の全文を収録。
※現在下位版の MEDLINE Complete を契約中
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
・和書 一般書から学術書まで、EBSCOの取り扱う約13,000の和書タイトルをご利用いただけます。
・洋書 洋書は次の電子ブックコレクションが利用できます。
◆Academic Subscription Collection
◆Business Subscription Collection
◆History Subscription Collection
◆Medical Subscription Collection
◆University Press Subscription Collection(※)
◆Harvard Business Review Press Subscription Collection(※)
同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/12/28(※は-11/28)
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください。