下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。

O’Reilly for Higher Education
テクノロジー分野の専門家教育に携わってきたO’Reillyが提供するデータベースで、ビジネス、テクノロジー関連の書籍、動画、学習ガイド、ケーススタディ、オーディオブックを提供する。O’Reilly Japanから出版された技術書も約240タイトル利用できます。

※利用にあたり、所属機関のドメインが含まれるメールアドレスに基づいた、個人アカウントの作成が必要です。詳しくはこちらを参照してください。個人アカウントの作成ができない方はこちらへお問い合わせください。


【収録内容】
◇書籍48,200点以上
 書籍提供出版社例:Adobe、Cisco、McGraw-Hill、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
 オーディオブック提供出版社例:O’Reilly、McGraw-Hill

◇動画5,800点・30,000時間以上
 出版社例:Cisco、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
 特に需要の多いテクノロジー分野に力を入れ、以下のような基礎的なスキルの獲得をサポートします。
  ・ソフトウェア開発:プログラミング言語、ツール、方法論
  ・データ/機械学習エンジニアリング:保存・蓄積、データ分析
  ・サイバーセキュリティエンジニアリング:ゼロトラスト、脅威モデリング、脆弱性診断

◇ラーニングパス
 出版社例:Cisco、O’Reilly、Packt、Pearson、Prentice Hall
 プログラミング言語や新しいスキルの習得など、知識を得るための確実な手段を提供します。

◇ケーススタディ


同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/11/30
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください

下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。

Academic Search Ultimate
全分野の学術分野をカバーした論文データベース。約10,000誌の雑誌と75,000件以上の動画コンテンツを収録。
※現在下位版の Academic Search Complete を契約中

Business Source Ultimate
ビジネス・経済・経営分野のトップランクのジャーナルを中心に5,100誌以上の全文を収録。
※現在下位版の Business Source Elite を契約中

Sociology Source Ultimate
社会学および関連諸分野の学術資料の約1,700誌の全文を収録。

MEDLINE Ultimate
医学分野のジャーナルを中心に約2,500誌の全文を収録。
※現在下位版の MEDLINE Complete を契約中

  • 同時アクセス数:無制限
  • トライアル期間:~2024/12/31
  • リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください。

下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。

EBSCO eBooks

・和書 一般書から学術書まで、EBSCOの取り扱う約13,000の和書タイトルをご利用いただけます。

・洋書 洋書は次の電子ブックコレクションが利用できます。

◆Academic Subscription Collection
◆Business Subscription Collection
◆History Subscription Collection
◆Medical Subscription Collection
◆University Press Subscription Collection(※)
◆Harvard Business Review Press Subscription Collection(※)

同時アクセス数:無制限
トライアル期間:~2024/12/28(※は-11/28)
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください。

附属図書館広報誌『BELL』No.253を発行しました。

以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

No.253

BELL No.253
  • 図書館長就任によせて
  • 傘寿記念基金文庫に新しい本が追加されました
  • 留学生ヘルプデスクのご案内(2024年度秋冬学期)
  • データベース等のトライアルについて

BELL No. 253

広報誌BELL

附属図書館広報誌『BELL』No.252を発行しました。

以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

No.252

BELL No.252
  • 論文投稿講座開催のお知らせ
  • 国際ジャーナル論文投稿セミナーシリーズ第4回開催のお知らせ

BELL No. 252

広報誌BELL

附属図書館では、みなさんの研究・学修に役立つガイダンスを実施しています。秋・冬学期には、以下のガイダンスをオンラインで開催します。是非ご参加ください。図書館ガイダンスについては、「図書館ガイダンス」ページでもご案内しています。

10/2(水)論文投稿講座
10/9(水)国際ジャーナル論文投稿セミナー シリーズ 第4回「リジェクトされない?! 論文投稿戦略:出版社の視点から」
11/6(水)~ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために
12/4(水)就活生向け:データベースガイダンス

論文投稿講座

Web of Scienceの提供元であるクラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社から講師をお招きし、アクセプトされる論文を書くために重要な研究の進め方を、英語論文の場合を取り上げてご紹介します。当講座を監修くださった長谷川修司教授(東京大学)のビデオ説明もあります。また今年度は、本学の社会学研究科の田中拓道教授にも社会科学系の論文執筆のアプローチについて貴重なコメント動画をいただきました。ふるってご参加ください。

  • 開催日時:2024年10月2日(水)15:15-16:45
  • 開催方法:Webexによるライブ配信
  • 内容:
    • 論文をイメージしながら研究をすすめる
    • 良い論文を書くには、論文をたくさん「見る」
    • 早い段階で投稿先のジャーナルを決めておく
    • 効率の良い本文の書き進め方
    • 引用 – 引用すべき適切な論文の選び方
    • 査読者との戦い リジェクトされた場合:別のジャーナルに再投稿
    • Web of ScienceEndNoteなどのツールの活用法 など
  • 対象者:学部生、大学院生

参加方法と受講の流れ(受付終了)

  • 事前申込制につき、10月1日(火)17:00までにこちらからお申し込みください。
  • 開催日までにWebexのURLをメールでお知らせします。
  • 当日、メールのURLにアクセスし、ガイダンスにご参加ください。
  • ガイダンス後はアンケートにご協力をお願いします。

ガイダンス資料・動画

ガイダンス資料・動画をご希望の方(学内者のみ)は、Google Classroomをご利用ください。一橋大学Googleアカウントへのログインが必要です。

国際ジャーナル論文投稿セミナー シリーズ 第4回「リジェクトされない?! 論文投稿戦略:出版社の視点から」

毎年、何百万もの論文がジャーナルからリジェクトされています。出版プロセスでリジェクトを経験することは、研究者にとっては普通のことですが、リジェクト率を下げる方法もあります。このセッションでは、論文がリジェクトされる主な理由をいくつか取り上げ、よりアクセプトされやすくなるためのヒントを提供します。

  • 開催日時:2024年10月9日(水)13:30~15:00
  • 開催方法:GoToWebinarによるライブ配信
  • 内容:ジャーナルの選択、原稿の準備、出版倫理、査読プロセスについて
  • 対象者:大学院生、教職員(学部生も参加可能)
  • 共催:研究IR室/附属図書館

参加方法と受講の流れ(受付終了)

  • 事前申込制につき、10月8日(火)17:00までにこちらからお申込みください。
  • お申込み後、セミナー参加用リンク(ユニークリンク)が記載されたメールが自動配信されます。
  • 当日、ユニークリンクからアクセスし、ガイダンスにご参加ください。
  • ガイダンス後はアンケートにご協力をお願いします。

ガイダンス資料・動画

ガイダンス資料・動画をご希望の方(学内者のみ)は、Google Classroomをご利用ください。一橋大学Googleアカウントへのログインが必要です。

ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために

法学研究科との共催で実施します。
※Google Classroomを利用したオンラインでのワークショップとなります。

法学科目のうち、憲法の問題に解答する際のノウハウを身につけるためのワークショップです。
社会科学高等研究院の鈴木 繁元先生を講師に迎え、個人ワークを通して、解答を書くためのポイントは何かを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

  • 日時(配信期間):2024年11月6日(水)~11月27日(水)
  • 対象者:法学部1~2年生(他学部、大学院生も参加可能)
鈴木 繁元先生からのコメント

この講義では、憲法を題材として、法学部における答案作成について解説・練習を行います。ご興味がある方は、一部でも是非ご参加ください。

参加方法と受講の流れ(受付終了)

  •  11月27日(水)までにこちらからお申し込みください。配信期間開始日(11月6日(水)9:00ごろ予定)にGoogle Classroomのクラスコードをお知らせします。配信開始以降、11月27日(水)までは、随時Google Classroomのクラスコードをお知らせします。
  • 大学アカウントにてGoogleへログインし、Google Classroom内にて、ご連絡したクラスコードを入力しクラスにご参加ください。
  • 動画を視聴後は、アンケートにて「講師への質問」が可能です。お寄せいただいた「講師への質問」は、後日、Q&Aとして公開予定です(12/4(水)ごろを予定)。【アンケート回答受付期間:2024年11月6日(水)~11月27日(水)】
  • 【11/29追記】アンケートへのご協力をありがとうございました。今回は「講師への質問」がありませんでしたので、Q&Aの公開はありません。

ワークショップ資料・動画

ワークショップ資料・動画をご希望の方(学内者のみ)は、Google Classroomをご利用ください。一橋大学Googleアカウントへのログインが必要です。

就活生向け:データベースガイダンス

2024就活生向けデータベースガイダンス_ポスター

就職活動中、またはこれから活動予定のみなさん向けに、企業研究や業界研究のための様々な情報を入手できる、以下2つのデータベースをご紹介するガイダンスです。各データベースの提供元から講師をお招きし、それぞれの特徴と、就職活動に役立つ情報の集め方や企業・業界調査方法についてご案内します。

東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー

『週刊東洋経済』や『会社四季報』をはじめ、様々な企業・業界情報誌が読める企業情報データベース。

eol(総合企業情報データベース)

企業情報・財務情報を収録したデータベース。有価証券報告書(最大1961年以降分)等の各種財務資料を閲覧できる。

  • 開催日時:2024年12月4日(水)13:15~14:45
  • 開催方法:Zoomによるライブ配信
  • 内容:業界情報と企業業績の調べ方
  • 対象者:就活生(就活前の方も参加可能)

参加方法と受講の流れ(受付終了)

  • 事前申込制につき、12月3日(火)17:00までにこちらからお申し込みください。
  • 開催日までにZoomのURLをメールでお知らせします。
  • 当日、メールのURLにアクセスし、ガイダンスにご参加ください。
  • ガイダンス後はアンケートにご協力をお願いします。

※ガイダンスの録画を行います。録画は後日、期間限定で受講者に提供予定です。

下記の日程でKinoDenのメンテナンスが実施されます。

【サービス停止日時】

・9月16日(月祝)午前7:00 ~ 午前10:00(最大3時間/日本時間)

【サービス停止対象】

・KinoDen電子図書館サイト

・bREADER Cloudアプリ

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。

定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。

  • 日付:令和6年9月11日(水)
  • 時間:13:00~閉館

ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

秋・冬学期開始前より、以下の日程で「留学生ヘルプデスク」をご利用いただけます。
本学留学生のみなさんからの、一橋大学の図書館の利用方法や資料・文献の探し方等に関する質問・相談に、当館の留学生スタッフが対応します。初めて図書館を利用する方や図書館サービスについて知りたい方はぜひお声がけください。

留学生ヘルプデスクポスター

受付時間: 毎週火曜 / 金曜:13:00-17:00
      *2024年度 秋冬学期 9月6日(金)~12月下旬
場所:   附属図書館1階ヘルプデスク
対応言語: [火曜日] 日本語、英語、中国語
      [金曜日] 日本語、英語、ベトナム語

質問例:

  • 本や論文の探し方がわからない
  • 本の借り方、自動貸出機の使い方を知りたい
  • 一橋の図書館にない資料を使いたい
  • 私物のPC内のファイルを印刷したい

Cambridge University Pressおよび提携出版社から2018~2023年に刊行された学術研究書 約13,000タイトルが期間限定で利用できます。この機会にぜひご利用ください。

提携出版社: Boydell & Brewer, Edinburgh University Press, ISEAS–Yusof Ishak Institute, Liverpool University Pressなど

※Cambridge Historyシリーズ、Cambridge Companionシリーズ、ハンドブック、教科書類など対象外のタイトルがあります。

※この期間における対象タイトルへの購入リクエストについては、原則としてキャンセルさせていただきます。どうぞご了承ください。

同時アクセス: 無制限
学外アクセス: 可  ※学外アクセスの方法はリモートアクセスをご確認ください。

こちらからアクセス Cambridge Core
の表示があるものが利用可能なタイトルです(購入済のタイトルも含まれます)