大学行事のため、12月19日(木)11:00-15:00の間、時計台棟コモンズ [東京商工リサーチ コモンズ]は一時的に閉室となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
大学行事のため、12月19日(木)11:00-15:00の間、時計台棟コモンズ [東京商工リサーチ コモンズ]は一時的に閉室となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
附属図書館広報誌『BELL』No.258を発行しました。
以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
一橋大学ダイバーシティ推進室が企画した図書の展示「75 Books on DEI ―Diversity(多様性)、Equity(公正性)、Inclusion(包摂性)を知る75冊―」を附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca"にて行っています。展示資料は借りることができます。図書館にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
2024年12月3日~2025年2月28日(予定)
展示資料の一覧を、仮想本棚 “ブクログ" にて公開しています。
ご自宅やお好きな場所からご覧ください。
一橋大学附属図書館(小展示)の本棚(ブクログへのリンク)
展示資料はリーフレット「TZ<ほんの窓>第66号」でも紹介しています。ぜひご覧ください。
「ダイバーシティ」という言葉は、今や社会のさまざまな場面で使われるようになりました。「推進」という言葉とセットで使われることも増えているという事実が端的に示すように、多様性とはその実現のためにまだまだ多くの努力を要する目標であり課題であることを意味しています。特定の属性や帰属に基づいて行使される差別や暴力は到底容認されてはならず、これを終わらせ不平等を是正するための施策が喫緊の課題であることは言うまでもありません。
しかし、「ダイバーシティ推進」の旗印のもとに進められる取り組みが、果たして本当に平等で包摂的な社会を実現しているのか、それとも単に「受け入れ可能な多様性」を選び取って消費し、既存の制度や不平等を温存しているに過ぎないのかという問いは依然として重要です。本展示では、多様性、公正性、包摂性をめぐる問題を多角的に探る75冊の本を紹介します。これらの本は、ダイバーシティ推進の理想を深めるだけでなく、その矛盾にも光を当てています。本来、多様性の追求とは、既存の制度や規範を揺るがし、対立や不快感さえ伴う挑戦を含むものです。この展示が、「受け入れ可能な多様性」の消費を超えて、真に平等で包括的な社会の実現を考える契機となることを願っています。
附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(冬季)に伴う図書の長期貸出を行います。
取扱期間 : 2024年12月12日(木)~12月26日(木)
区分 | 返却期限 |
---|---|
学部学生 | 2025年1月14日(火) |
大学院生(学習用図書) | 2025年1月14日(火) |
大学院生(その他の図書) | 通常通り2ヶ月間 |
※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします。
※千代田キャンパス図書室資料も、同じ日程で長期貸出を実施します。
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
朝日新聞社が1935年~1945年に台湾、朝鮮、中国、旧満州(中国東北部)の読者向けに発行していた「外地版」をデジタル化(紙面イメージPDF)しました。
同時アクセス数:2
トライアル期間:~2025/1/31
学外アクセス:可 ※キャンパス外からアクセスする場合は一橋認証IDシングルサインオンにログインして下さい。
一橋大学が実施するネーミングライツ事業により、時計台棟1階のラーニングスペース「時計台棟コモンズ」の別称が、「東京商工リサーチ コモンズ(TSR COMMONS)」となりました。
期間:2024年12月1日~2027年11月30日
詳細はこちらをご参照ください。
2024年11月30日までトライアルを実施していた下記の電子資料の利用を開始しました。契約期間は2025年12月31日までとなります。この機会にぜひご利用ください。
■O’Reilly for Higher Education
O’Reillyが提供するデータベースで、ビジネス、テクノロジー関連の書籍、動画、学習ガイド、ケーススタディ、オーディオブックを提供。O’Reilly Japanから出版された技術書も約240タイトル利用できます。
※利用にあたり、所属機関のドメインが含まれるメールアドレスに基づいた、個人アカウントの作成が必要です。詳しくはこちらを参照してください。個人アカウントの作成ができない方はこちらへお問い合わせください。
・同時アクセス数:無制限
・リモートアクセス:可(上記記載の個人アカウント・パスワードによる)
【収録内容】
◇書籍48,200点以上
書籍提供出版社例:Adobe、Cisco、McGraw-Hill、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
オーディオブック提供出版社例:O’Reilly、McGraw-Hill
◇動画5,800点・30,000時間以上
出版社例:Cisco、Microsoft、O’Reilly、Pearson、Wiley
特に需要の多いテクノロジー分野に力を入れ、以下のような基礎的なスキルの獲得をサポートします。
・ソフトウェア開発:プログラミング言語、ツール、方法論
・データ/機械学習エンジニアリング:保存・蓄積、データ分析
・サイバーセキュリティエンジニアリング:ゼロトラスト、脅威モデリング、脆弱性診断
◇ラーニングパス
出版社例:Cisco、O’Reilly、Packt、Pearson、Prentice Hall
プログラミング言語や新しいスキルの習得など、知識を得るための確実な手段を提供します。
◇ケーススタディ
11月30日(土)、2024年度一橋大学ホームカミングデーが開催されます。
ホームカミングデーに参加される方を対象に、図書館自由見学を実施します。
見学を希望される方は、以下をご確認ください。
令和6年度企画展示「学者の肖像・学者の風景 II : 三浦新七・山口茂・小泉明」を開催中です。
よろしければお立ち寄りください。
開館中にホームカミングデーの見学者を受け入れますので、館内が大変混雑いたします。
利用者の方にはご不便おかけしますが、あらかじめご了承のうえ、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
工事のため、11月29日(金)は時計台棟コモンズを17:00で閉室します。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。