6/1より、授業期の開館時間を以下のとおり変更いたします。

平日日・祝日土曜
本館8:40~20:0022:009:30~20:00休館9:30~20:00
大閲覧室8:40~19:3021:30閉室閉室
雑誌棟8:40~19:3021:309:30~19:30休館9:30~19:30
時計台棟コモンズ臨時閉室閉室閉室

時計台棟コモンズを除き、通常開館となります。時計台棟コモンズ及びグループ学習室の再開につきましては、今しばらくお待ちください。

長期間に渡る短縮開館にご協力いただきありがとうございました。
なお、感染の拡大や大学の方針などにより再度開館時間を短縮する可能性もあります。
引き続き、感染防止に留意したうえでのご利用をお願いいたします。

システムメンテナンスのため、以下の日時にHERMES-Catalog、HERMES-Searchの一部機能が停止します。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。


・日時:2021年5月30日(日) 10:00~31日(月)10:00 (日本時間)

 ※最大で24時間程度を予定しておりますが、前後する可能性がございます。
 メンテナンス実施が予定されている24時間の内、約30分間は対象製品・サービスにアクセスすると
 エラーが表示されます。

 ※HERMES-Catalog、HERMES-Searchは利用可能ですが一部の検索結果が表示されなくなります。
 また、検索結果からコンテンツにアクセスすることができない場合があります。

 

 


5月27日(木)は臨時休館いたします。
参考:5月27日の授業実施について

なお、5月27日が返却期限日となっている貸出および取置期限日となっている予約につきましては、期限日を5月28日(金)に延長いたします。

ご不便・ご迷惑をおかけしますが、 ご協力をよろしくお願いいたします。

【6月2日更新】 メンテナンス時間は 8:00~16:00 へ変更させていただきます。ご不便をおかけし申し訳ございません。
【6月2日完了】 メンテナンス時間は15:45ごろに完了しました。ご不便をおかけしました。

システムメンテナンスのため、以下の通り図書館オンラインサービスが停止いたします。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

日時:令和3年6月2日(水)8:00~14:00
日時:令和3年6月2日(水)8:00~16:00

影響:以下の図書館オンラインサービスが停止いたします。

  • オンライン蔵書目録HERMES-Catalog
  • MyLibrary(キャンパス外からの電子リソース利用を含む)
  • データベースリスト
  • 機関リポジトリHERMES-IR
  • 図書館へのメール(ドメイン名が@lib.hit-u.ac.jpのもの)

※当日6月2日(水)は、附属図書館は休館日となります。
※「返却期限日のお知らせ」等、図書館からのメールのお届け時刻が通常より遅くなる場合があります。
※サービス停止の開始および終了時間は、作業の状況により前後する場合があります。
※HERMES-Searchは利用可能ですが、一部の検索結果(MyLibrary経由でアクセスする 電子リソース等)が表示されなくなります。

下記の電子資料のトライアルを開始します。利用にあたっては申込制となりますので、利用を希望される方は下記ご確認ください。

Haver Analytics

Haverは、日本及び世界各国のマクロ経済指標や金融データが収録されたデータベースです。ここからデータを自分のPCにダウンロードし、計量分析等、様々な分析に用いることができます。収録データの豊富さと操作の容易さから、Haverは多くのリサーチ機関で導入されています。
※今回利用可能になったデータの中には、EPFR社の提供する世界の資金フロー・データが含まれています。同データは、例えば、どの国にどのタイミングで債券や株式の投資資金が流入しているのがわかり、分析対象として極めて有用なものがあります。国際金融等にご関心のある方は、是非、これを機会に一度そのデータに触れてみることをお勧めします。
こちらを参照してください。

  • トライアル期間:2021年5月26日(水)~2021年7月25日(日)
    ※申込は、5月24日(月)から開始です。
  • トライアル方式:ID/PWによるログイン形式
  • 学外アクセス:可
  • トライアルできる人数:無制限

トライアル申込方法

  • 申込制につき、Google Classroomからお申し込みください。
    ※登録メールアドレスは大学発行のものに限ります。(個人用のメールアドレスでは申込できません。)
    ※申込をした学生の名前、メールアドレスは、サービス提供者にお知らせしますのでご了解ください。
  • トライアル申込から1~2日後に、サービス提供者から接続用URLとID/PWをメールでお知らせがあります。

利用講習会について

  • トライアル期間に利用講習会(Zoomによるオンライン)も下記の日程で開催予定です。
    ■英語での講習会 2021年6月16日(水)14:00~15:00
    ■日本語での講習会 2021年6月23日(水)14:00~15:00

講習会の詳細(ZoomのURL等)はGoogle Classroomに掲載しております。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

利用説明資料について

  • Haver Analyticsの利用につきましてはマニュアルを学内限定で公開しています。
  • トライアル希望の方は事前に見ておくことをおすすめします。
  • Google Classroomにアクセスして資料をご覧ください。

下記の通り、短期アルバイトを2件募集しています。応募はそれぞれの申し込み先へお願いします。

A 閲覧業務等 締め切りました

  • 業務内容:図書館事務・作業
    (書架整理、資料移動、所蔵調査、書架清掃、データ入力、利用者支援補助など)
  • 勤務場所:一橋大学附属図書館内
  • 雇用期間:6月15日(火)~7月30日(金)の平日昼間(状況により秋学期に更新予定)
  • 勤務時間:勤務時間:週3~4.5時間程度 (時間増は応相談)
  • 給与:時給 1,200円 ※交通費は支給しません
  • 募集人数:3~4名程度
  • 選考方法:面接による
  • 応募条件:次のすべてに該当する方
    • 本学学部学生及び大学院生(外国人留学生及び休学者を除く)
    • 学生支援や図書館業務に興味のある方
    • 力仕事や清掃作業などに抵抗が無い方
  • 応募方法:(1)応募用紙 と (2)夏学期履修予定 を応募先へメール送信(件名を「短期アルバイトA」とすること)、または図書館カウンターへ提出してください。
  • 応募締切:5月28日(金)17:00 まで(ただし応募多数の場合は早期に締め切ります) 締め切りました

B 電子的情報発信の促進業務 締め切りました

  • 業務内容:貴重資料(主に洋書)の機関リポジトリでの電子画像公開
    (画像作成、メタデータ付与、著作権処理、ウェブページ作成・更新 等)
  • 勤務場所:一橋大学附属図書館および社会科学古典資料センター内
  • 雇用期間:6月15日(火)~7月30日(金)の平日昼間(業務の進捗状況により8月末まで雇用期間を更新する場合があります)
  • 勤務時間:週6時間程度(勤務日や時間数の増減は応相談)
  • 給与:時給 1,200円 ※交通費は支給しません
  • 募集人数:2~3名
  • 選考方法:面接による
  • 応募条件:次の両方の条件に該当する方
    • 本学学部学生及び大学院生(外国人留学生を除く)
    • 学生支援や図書館業務に興味のある方
  • 応募方法:(1)応募用紙 と (2)夏学期履修予定 を応募先へメール送信(件名を「短期アルバイトB」とすること)、または図書館カウンターへ提出してください。
  • 応募締切:5月28日(金)17:00 まで(ただし応募多数の場合は早期に締め切ります) 締め切りました

以下の日程で、館内の動画撮影を行います。

【日時】2021年5月23日(日) 15:00 – 18:00
【場所】図書館本館1Fフロア、2Fフロア、大閲覧室

  • KODAIRA祭のキャンパスツアーのための動画撮影です。この動画は一般公開される予定です。
  • 顔などをアップで撮影することはありませんが、背景に映り込む可能性があります。
  • 多少の騒音が発生する可能性があります。
  • この時間帯に大閲覧室を開錠していますが、ご利用いただくことはできません。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

以下の日程で、図書館内で動画撮影が行われます。

【日時】以下の日程のうちいずれか
 ・2021年5月26日(水) 8:45 – 9:45
 ・2021年5月27日(木) 8:45 – 9:45
 ・2021年5月27日(木) 13:30 – 14:30

【場所】図書館本館1Fフロア、2Fフロア、大閲覧室

  • 公開される動画ではありません。
  • 顔などをアップで撮影することはありませんが、背景に映り込む可能性があります。
  • 多少の騒音が発生する可能性があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

データベース提供元主催のウェブセミナー等について情報提供します。ご参加希望の方は、出版社ウェブサイトで直接お申込みください。

ScienceDirect

エルゼビア社の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと30,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベース。オープンアクセス論文も多数収録。

ScienceDirectウェビナー : ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について

  • 開催日時: 2021年5月20日 (木) 13:00 ~ 14:00 (Q&Aを含む)
  • 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
  • 内容:
    • ScienceDirectの概略
    • 各種機能紹介 (論文ページ / ジャーナルページ / 検索)
    • アラート設定とリコメンデーションと履歴機能、他
  • 参加方法: エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。

Mendeley

学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした無料の文献管理ツール。Windows、Mac、Linuxに対応するデスクトップ版と、オンラインでどこからでも利用できるウェブ版がある。

Mendeleyのご紹介 ~概略と文献情報の利用

  • 開催日時: 2021年5月21日 (金)13:00 ~ 14:00 (Q&Aを含む)
  • 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
  • 内容:
    • Mendeley とは?
    • Mendeley利用準備
    • 文献情報のまとめかた
    • 文献情報の利用の仕方
  • 参加方法: エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。

The Making of the Modern World

The Making of the Modern World (MOMW) は、ゴールドスミス・クレス文庫(Goldsmiths’-Kress Library of Economic Literature)等のコレクションをフルテキスト検索可能なデータベースです。

The Making of the Modern World:データベース紹介ウェビナー

  • 開催日時:2021年5月26日 15:00~15:45
  • 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
  • 内容:ゴールドスミス文庫、クレス文庫、セリグマン文庫から78,000冊以上を収録するGaleの社会経済史資料データベース、「The Making of the Modern World (MOMW)」について、全体・各モジュールの特色と使い方ををわかりやすく説明します。
  • 参加方法:出版社のウェブサイトから、直接お申し込みください。

ProQuest Ebook Central Academic Complete

ProQuest社の電子書籍プラットフォーム「Ebook Central」から、様々な学術分野の洋書の電子ブックコレクションである「Academic Complete」が利用可能。

Ebook Central Academic Complete の使い方

  • 開催日時: 2021年6月10日(木) 13:00~14:00
  • 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
  • 内容:
    • Ebook Central Academic Completeについて
    • Ebook Central の検索方法
    • ブックシェルフ機能
    • Ebook Centralのリーダー機能
  • 参加方法: ProQuest社のウェブサイトから、直接お申込みください。

本館1階Yomoccaコーナーにて「こころを知る~メンタルヘルスケアに向けて」展示を開始しました。
自粛生活がつづくなか、気づかないうちにストレスを抱えているかもしれません。
今回の展示では、「こころ」に関わる図書を展示しています。勉強の合間に、「こころ」について少し考えてみませんか。

髙本善四郎氏助成図書コーナー

附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”で展示しています。
展示資料は貸出可能ですので、ぜひご利用ください。(※一部貸出できない資料も展示しています)

展示期間は 2021/5/17~2021/7/5(予定)です。

ブクログ

ブクログでも展示資料一覧を公開しています。
ブグログでは学外からもアクセスできる電子ブックも紹介しています。

一橋大学附属図書館(小展示)の本棚(ブクログへのリンク)

※学外からアクセスできる電子ブックもあります。電子ブックのみの一覧はこちらから。