以下の日程で、館内の撮影が行われる予定です。
【日時】2025年2月18日(火)13:00~17:00
【場所】附属図書館内
- 館内の写真撮影の際、利用者の皆様が背景などに映り込む可能性があります。
- 多少の騒音が発生する可能性があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますよう、お願いいたします。
以下の日程で、館内の撮影が行われる予定です。
【日時】2025年2月18日(火)13:00~17:00
【場所】附属図書館内
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますよう、お願いいたします。
定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
トップジャーナルへの論文掲載経験者や編集・査読経験者等のお話を伺うセミナーシリーズの第5回目を開催します!
第5回は、トップジャーナルへの論文掲載経験豊かな山本庸平先生をお迎えし、国際ジャーナル向けの論文作成や査読プロセスに耐えるための心構えや環境づくりなどをお話していただきます。
当日は、山本先生のセミナートークの後、Q&Aセッションや情報交換会も予定しておりますので、参加者同士での対話・交流の機会ともしていただければと思います。
ベテラン研究者の論文投稿経験について対面でお話をうかがえるチャンスはめったにありません!
トップジャーナルの世界を知って将来的な研究の展望を考える機会にしませんか?
お問合せ:研究IR室 pp-ir@ad.hit-u.ac.jp / 附属図書館ヘルプデスク lib-helpdesk@ad.hit-u.ac.jp
在籍延長・内部進学等により、2025年4月以降も一橋大学に在籍される方の、年度末・年度初めの図書館利用は以下のとおりです。
年度契約で、来年度も引き続き在籍する教職員の方 | 原則4月以降に、図書館サービス有効期限を自動延長します。(お知らせはしません) もし、今年度中に有効期限の延長を希望される場合は、平日9:00-17:00の間に、カウンターへご相談ください。 ただし、貸出中の図書の返却期限日は、自動延長されません。年度末までにいったん返却されるか、年度内に有効期限の延長手続きをしてから、MyLibraryまたはカウンター等で更新してください。 |
在学期間延長の学生の方 (同じ学籍番号で引き続き在籍) | 3月12 ただし、貸出中の図書の返却期限日は、自動延長されません。有効期限が延長されていることを確認してから、MyLibraryまたはカウンター等で更新してください。 |
内部進学・学内就職される方(5年一貫教育学生を含む) | 進学・就職等が確認できる書類(入学許可証等)があれば、有効期限2025年3月31日までの仮利用証を発行します。書類をお持ちの上、平日9:00-17:00の間に、カウンターへご相談ください。 4月以降は、新しい学生証・職員証をご使用ください。 ただし、貸出中の図書は、年度末までにご返却ください。4月以降の新しい利用証(学生証・職員証)に引き継ぐことはできません。 ※延滞によるペナルティは引き継がれます。 |
2025年3月に卒業・修了・退職を予定されている方は、貸出中の図書館資料を必ずご返却ください。
貸出状況はMyLibraryにてご確認いただけます。
MyLibraryを含む全ての図書館サービスは、下記の有効期限を過ぎると使用できなくなります。
区分 | 図書館サービス有効期限 |
---|---|
卒業予定の学部学生 | 2025年3月18日(火)の学位記授与式 |
修士課程・博士課程修了予定の大学院生 | 学位記授与日 |
退職予定の教職員 | 雇用最終日 |
※有効期限を過ぎると、MyLibraryにログインできなくなります。
※図書館サービスの有効期限と、情報基盤センターが提供するサービス(Gmail等)の有効期限は異なります。
時計台棟の返却ポスト、または郵送でも返却を受付しています。
郵送先: 〒186-8602 東京都国立市中2-1 一橋大学附属図書館カウンター 宛
・追跡可能な方法でご郵送ください(宅配便、レターパックなど)。
・雨・水濡れ防止のために、本をビニール袋等でくるんでください。
・送料はご自身の負担となります。
・品名が記入可能な場合は「返却図書」とご記入ください。
2/6(木)9:00-17:00に、メンテナンス作業のため図書館ウェブサイトを一時休止いたします。
不測の事態が発生した場合には休止期間を延長いたします。
休止中の緊急のお知らせはFacebook、X(旧Twitter)で行います。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。
なお、HERMES-Search、HERMES-Catalog、MyLibrary、一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR等はご利用いただけます。
下記の電子資料のトライアルを開始しました。この機会にぜひご利用ください。
■雑誌記事索引集成データベース「ざっさくプラス」
「ざっさくプラス」は、雑誌記事検索データベースです。
明治初期から現在まで日本国内で刊行された雑誌の記事、論文が検索可能です。(※本文は含みません)
対象誌となる国内雑誌には、旧植民地や「外地」で刊行された日本語雑誌も含みます。
人文/社会科学を中心に、調査・研究に利用できます。
同時アクセス数:10
トライアル期間:~2025/3/31 ※トライアル終了後、2025/4/1より本導入となります。
リモートアクセス:可 ※リモートアクセスの方法はこちらをご確認ください
附属図書館広報誌『BELL』No.260を発行しました。
以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
事前のお申し込みによる書庫資料の取り置きサービスについて、試行を開始いたします。
申込手順につきましては、「書庫の利用」ページをご確認ください。お申し込みは専用メールフォーム「書庫資料取り置きフォーム」にて受付しております。
附属図書館では、授業で使用するテキストや参考図書を図書館に所蔵し利用できるように努めています。
2025(令和7)年度の授業用図書の購入リクエストを受け付けますので、お申込みをお願いします。
・シラバスに掲載する図書
・授業で紹介する図書
※電子ブックもお申込みいただけますが、購入できない場合や高額な場合には、冊子で購入します。
・授業を担当する教員
※非常勤教員、非常勤講師の方もお申込みできます。
MyLibaryにログイン > マイページ > 授業用図書・教員推薦図書申込み
・申込種別は「授業用図書」を選択してください。
・授業名/推薦理由欄に、開講授業名を入力してください。
・リザーブブックに指定する場合は、通信欄に「リザーブブック希望」と入力してください。
以下のとおりメールでお申込みください。
〇メール件名 授業用図書購入リクエスト
〇必要記入事項
・申込者名
・所属
・メールアドレス
・書誌情報(書名/著者名/ISBNなど)※ISBNの記載にご協力ください。
・授業名
・配架場所(附属図書館 or 千代田キャンパス図書室)
※電子ブック、リザーブブック指定、千代田配架などの希望がある場合はその旨記載してください。
〇申込先
附属図書館 学術情報係
lib-tosho●ad.hit-u.ac.jp(●を@に変更してください )