“旅”をテーマに、古今東西の紀行と旅行史の研究資料を取り揃えました。
好奇心の赴くままに選んだ1冊をひもといて、
いつか訪れたい場所に思いを巡らせてみませんか。

髙本善四郎氏助成図書コーナー

期間:2020/11/2~2020/12/15 (予定)
場所:附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”

ブクログ

展示資料は、ブクログから一覧することができます。

一橋大学附属図書館(小展示)の本棚(ブクログへのリンク)

* 電子ブックのみの一覧はこちらからご覧いただけます。

本学で契約しているNikkei Asia(旧タイトル:Nikkei Asian Review)の電子版を期間限定で無料で購読できるプログラムを始めます。
今回、日本経済新聞社提供のグローバル教育支援プログラムの一環として実現しました。

Nikkei Asia

Nikkei Asiaはアジア各国のビジネス、政治、経済など幅広いニュースを提供しています。附属図書館では冊子を所蔵しています。

Nikkei Asia無料購読申込方法

  • こちらのGoogle Classroomにアクセスして、内容を確認し、Webフォームより申込をしてください。
  • 先着200名ですので、定員に達し次第、申込を締め切る場合もありますので、ご了承ください。
    ※申込メールアドレスは大学発行のものに限ります。(個人用のメールアドレスでは申込できません。)
    ※申込をした方の名前、メールアドレスは、サービス提供者にお知らせしますのでご了解ください。
    ※申込URLは一般公開されていません。SNSへの投稿を含む第三者への共有はご遠慮ください。
  • 申込後、サービス提供者から接続用URLとID/PWを申込時に登録したメールへお知らせします。
  • 無料講読期間:申込日~2021年4月30日

附属図書館広報誌『BELL』No.191を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 秋のガイダンス、後半戦!
  • ProQuest Academic Completeが利用できます
  • トライアルのお知らせ
画像:BELL No.191

BELL No.191

広報誌BELL

2020年4月1日から髙本善四郎氏助成図書コーナーにて展示した「アカデミック・スキルズ2020」を期間限定で再度展示しています。

場所は附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”です。
展示期間は2020/10/8~2020/11/15(予定)です。
展示の詳細はこちらのTZ<ほんの窓>第55号をご参考ください。

今回の再展示に伴い、本展示に合わせた電子ブックも拡充しました。
ブクログで展示資料一覧を公開しましたので、ぜひご覧ください。
一橋大学附属図書館(小展示)の本棚(ブクログへのリンク)
※電子ブックのみの一覧はこちらからご覧いただけます。

また、以下では Step ごとに展示資料をまとめました。
関心にあわせて、お好きなところから覗いてみてください。

大学での学修に役立つ資料が満載です。
是非ご利用ください。

附属図書館広報誌『BELL』No.190を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 本学研究成果のオープンアクセス化を促進する
画像:BELL No.190

BELL No.190

広報誌BELL

附属図書館では、みなさんの研究・学修に役立つガイダンスを開催しています。
11月には「ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために」を、一橋大学法学研究科との共催で実施します。
※Google Classroomを利用したオンラインでのワークショップとなります。

法学科目のうち、憲法(人権論)の問題に解答する際のノウハウを身につけるためのワークショップです。
法学研究科の松本奈津希先生を講師に迎え、個人ワークを通して、解答を書くためのポイントは何かを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。


「ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために」

松本先生からのコメント

法律科目の中でも、「憲法答案を書くのが苦手」という学生さんは、決して珍しくありません。このワークショップでは、「憲法(人権論)」の学部試験や司法試験の過去問を題材に、事例の中から憲法問題を見つけ出し、実際に答案を書くという作業を行います。学部試験などに不安のある方は、ぜひ参加してみてください。

  • 日時 (配信期間):2020年11月2日(月)~24日(火)
法学ワークショップポスター

参加方法と受講の流れ

  1. 事前申込制につき、11月24日(火)17:00までにこちらからお申し込みください。
  2. 配信期間前に(配信期間中は随時)Google Classroomのクラスコードをお知らせします。
  3. 大学アカウントにてGoogleへログインし、Google Classroom内にて、ご連絡したクラスコードを入力しクラスにご参加ください。
  4. 動画を視聴後は、アンケートにて「講師への質問」が可能です。お寄せいただいた「講師への質問」は、後日、Q&Aとして公開予定です(12/4(金)ごろを予定)。【アンケート回答受付期間:11/2(月)~24(火)】

過去のワークショップ

参加者の方には、過去に行われた「ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために」(2020年度春・夏学期開催分2019年度春・夏学期開催分)について、配布資料を事前にご確認いただくことをお勧めします。

下記の電子資料のトライアルを開始します。利用にあたっては事前申込制(先着30名)となりますので、利用を希望される方は下記ご確認ください。

10月30日までの申込期限を11月2日8:00amまでに延長しました。トライアルを希望される方はぜひお申込みください。

FactSet Academic Package

国内外の企業の財務データ、M&Aデータ、サプライチェーンデータなどを収録したデータベース

  • 2回目のトライアル予定:2020年11月16日(月)~2020年12月13日(日)
    ※トライアルの申込は一人1回のみです。連続して1回目、2回目を申込することはできません。
  • トライアル方式:ID/PWによるログイン形式
  • 学外アクセス:可
  • トライアルできる人数:30名

トライアル申込方法

  • 事前申込制につき、10月30日(金)11月2日(月)8:00までにこちらからお申し込みください。先着30名ですので、定員に達し次第、申込を締め切る場合もありますので、ご了承ください。
    ※登録メールアドレスは大学発行のものに限ります。(個人用のメールアドレスでは申込できません。)
    ※申込をした学生の名前、メールアドレスは、サービス提供者にお知らせしますのでご了解ください。
  • トライアル開始日までにサービス提供者から接続用URLとID/PW、ログイン手順書をメールでお知らせします。
  • トライアル期間中にFactSet Academic Packageをご利用ください。

利用説明資料について

  • FactSet Academic Packageの利用につきましてはマニュアルを学内限定で公開しています。
  • トライアル希望の方は事前に見ておくことをおすすめします。
  • Google Classroomにアクセスして資料をご覧ください。

メンテナンスのため、以下の日時に、附属図書館本館1階カード式プリンターが利用できなくなります。

  • 日付:令和2年10月14日(水)
  • 時間:13:00~閉館時

ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
情報教育棟の端末も利用できません。

  • 日付:令和2年10月14日(水)
  • 時間:13:00~閉館

ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 2017年1月から始まりました一橋大学古本募金は、総額 2,959,412円のご寄付をいただきました。

(2020年6月30日現在)ご協力ありがとうございます。

 なお、コロナ禍の影響で(株)バリューブックスでは一時的に一橋大学古本募金を休止しておりますが、復旧し次第 この欄にてお知らせいたします。