3月8日(月)10:00より、メンテナンス作業のため図書館ウェブサイトを一時休止いたします。作業終了は本日中を見込んでおりますが、不測の事態が発生した場合には休止期間を延長いたします。休止中の緊急のお知らせはFacebookTwitterで行います。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。

なお、HERMES-SearchHERMES-CatalogMyLibrary一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR等はご利用になれます。また、各種データベースはデータベースリストから、電子ジャーナルはタイトルリストHERMES-Searchでご利用になれます。一部の電子リソースは学外からもアクセスが可能ですので、MyLibrary経由でご利用ください。

附属図書館広報誌『BELL』No.195を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 読書支援ツールを設置しました
  • Yomoccaコーナー展示「データを読む、扱う」開催中!
  • 3月に卒業・修了・退職されるみなさまへ
  • リザーブブックって、何?
画像:BELL No.195

BELL No.195

広報誌BELL

学部入学試験に伴い、附属図書館は以下の日程で休館いたします。

  • 2021年2月25日(木)及び26日(金)
  • 2021年3月12日(金)
  • 2021年3月22日(月)及び23日(火)

なお、職員は入試業務にあたるため、この期間の各種お申込みやお問合せへの対応が遅れる場合があります。
予めご了承ください。

【影響のあるサービス】

  • 他機関からの資料の取寄せ(現物貸借・文献複写)
  • 当館資料の複写物郵送サービス
  • レファレンス相談

附属図書館広報誌『BELL』No.194を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 春休み長期貸出のお知らせ
  • 電子ブック展示『海外に伝える日本、海外から見た日本』
  • 授業用図書の購入申込を受け付けます
  • Nikkei Asiaが無料購読できます
画像:BELL No.194

BELL No.194

広報誌BELL

2021年3月に、卒業・修了・退職予定の方は、
借りている資料を必ず図書館にご返却いただけますようお願いいたします。
貸出状況はMyLibraryでご確認いただけます。

MyLibraryを含む図書館サービスの有効期限は2021年3月31日です。
情報基盤センターが提供するサービス(Gmail等)の有効期限とは異なりますのでご注意ください。

資料の返却は、返却ポストへの投函、または郵送でも受け付けています。
郵送の場合は以下の点にご注意いただき、ご返送をお願いいたします。

  • 追跡可能な方法でご郵送ください。(宅配便、レターパックなど)
  • 雨・水濡れ防止のために、本をビニール袋等でくるんでください。
  • 送料はご自身の負担となります。

郵送先は以下のとおりです。

〒186-8602 東京都国立市中2-1 一橋大学附属図書館 利用者サービス係
※ 品名が記入可能な場合は「返却図書」とご記入ください。

  • 来年度も引き続き在籍される教職員の方につきましては、カウンターへご相談ください。(平日9:30-17:00)
  • 来年度も同じ学籍番号で在籍される学生(在学期間延長)の方につきましては、
    3月25日を目途に図書館システムでの利用者有効期限を延長します。
    なお、図書の返却期限日の延長は行いませんので、ご自身でMyLibraryより貸出更新してください。
  • 一橋大学の修士・博士課程に進学される方、学内就職される方は、貸出中図書の引継ぎはできません。
    年度末までに一度ご返却をお願いいたします。

定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
情報教育棟の端末も利用できません。

  • 日付:令和3年2月10日(水)
  • 時間:13:00~閉館

ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

附属図書館では、授業で使用するテキストや参考図書を授業用図書として図書館に所蔵して利用に供しています。
このたび、MyLibraryから授業用図書の購入リクエストができるようになりました。

令和3年度の授業に向けて授業用図書のリクエストを受け付けますので、お申込みをお願いいたします。

お申込みできる方

授業を担当する教員
 非常勤の方もお申込みいただけます。

お申込みできる図書

・シラバスに掲載する図書
・授業で紹介する図書
 ※電子ブックもお申込みいただけます。

留意事項

  • シラバスに掲載されているテキスト・参考文献については、図書館で原則として所蔵することにしていますが、調査等の都合上、利用可能になるまでに時間がかかります。HERMES-Catalogで検索しても見当たらない場合は、お申込みをお願いいたします。
  • 利用可能になるまでに和書は1か月、洋書は2-3か月、電子ブックは2週間程度かかります。
  • 授業用図書(冊子)は、原則として学習用図書の扱いとなり、貸出期限は2週間になります。
  • リザーブブックに指定することもできます。リザーブブックに指定すると1階フロアに配置し、館内のみの利用に制限できます。
    →すでに所蔵済の図書をリザーブブックに指定したい場合は、こちらをご覧ください。
  • 千代田キャンパス図書室に配架する図書の申し込みもできます。
  • 予算の都合や品切れ・絶版等により、購入できない場合があります。また、語学のテキストなど図書館で収集しない資料もあります。あらかじめご了承ください。

お申込み先

MyLibaryにログイン>授業用図書購入リクエスト
 →授業用図書購入リクエストのページへの直接アクセスする場合はこちら

令和3年度から着任なさる教員などMyLibraryにログインできない方へ

 以下のとおりメールでお申込みください。
  〇メール件名 授業用図書購入リクエスト
  〇必要記入事項
   ・申込者名
   ・所属
   ・メールアドレス
   ・書誌情報(書名/著者名/ISBNなど)
   ・授業名
   ・配架場所(附属図書館 or 千代田キャンパス図書室)
  〇申込先
   附属図書館 図書情報係
   lib-tosho●ad.hit-u.ac.jp(●を@に変更してください )

Yomocca コーナーおよびブクログで小展示「データを読む、扱う」を開始しました。
今回の小展示では、データサイエンスやビッグデータなど、「データ」をテーマに資料を取り揃えました。

ICTの発達により、日々様々なデータを蓄積・利用できるようになりました。
身近にあふれる「データ」について、読む力、扱う力を鍛えてみませんか。

展示資料は、ブクログから一覧することができます。
ご自宅やお好きな場所から、チェックしてみてください。

<展示:髙本善四郎氏助成図書コーナー>
期間:2021年2月3日(水)~2021年4月末(予定)
場所:附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca” 三角コーナー

<ブクログ>
一橋大学附属図書館(小展示)の本棚
※電子ブックのみの一覧はこちらからご覧いただけます。

令和2年度の大学院生の現物貸借費用公費負担サービスは、令和3年1月31日(月)受付分をもちまして終了いたしました。以降の現物貸借のお申込み分は、送料の実費を私費にてご負担いただくことになりますので、ご了承ください。

なお、令和3年度は4月1日(木)からサービスの開始を予定しております。

1/28(木)~2/12(金)、雑誌棟の照明工事に伴い、期間中騒音が発生する場合があります。
また、以下の日程で使用できないエリアが発生します。

1/29(金)~2/2(火)

雑誌棟2Fに配架されている以下の資料は、職員による出納となります。
利用を希望される場合は、カウンターで借用証に必要事項をご記入ください。

  • 新聞縮刷版(日経・朝日)
  • 和 白書
  • 和 統計書
  • EU情報センター資料

新聞縮刷版は、データベースのご利用もご検討ください。

2/3(水)~2/12(金)

閲覧席を使用できないフロアがあります。
どのフロアが該当するかは、当日の掲示をご確認ください。

ご不便をおかけいたしますが、ご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。