附属図書館では、みなさんの研究・学修に役立つガイダンスを開催しています。
6月には「ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために」を、一橋大学法学研究科との共催で実施します。
※Google Classroomを利用したオンラインでのワークショップとなります。

法学科目のうち、憲法の問題に解答する際のノウハウを身につけるためのワークショップです。
法学研究科の田中美里先生を講師に迎え、個人ワークを通して、解答を書くためのポイントは何かを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。


「ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために」

田中先生からのコメント

憲法の答案ってどんな風に書けばいいの?そもそも法学部の答案の書き方が分からない!そんな人は少なくありません。むしろ、最初からやり方が分かっているという人の方が少ないでしょう。このワークショップでは、憲法の学部試験の過去問などを使って、実際に答案を作成する練習を行います。ぜひご参加ください。

  • 日時 (配信期間):2021年6月4日(金)~28日(月)

参加方法と受講の流れ

  1. 申込制につき、6月28日(月)17:00までにこちらからお申し込みください。
  2. 配信期間開始日に(配信期間中は随時)Google Classroomのクラスコードをお知らせします。
  3. 大学アカウントにてGoogleへログインし、Google Classroom内にて、ご連絡したクラスコードを入力しクラスにご参加ください。
  4. 動画を視聴後は、アンケートにて「講師への質問」が可能です。お寄せいただいた「講師への質問」は、後日、Q&Aとして公開予定です(7/5(月)ごろを予定)。【アンケート回答受付期間:6/4(金)~28(月)】

過去のワークショップ

参加者の方には、過去に行われた「ワークショップ:法学科目(憲法)の答案を書くために」(2020年度春・夏学期および秋・冬開催分)の配布資料を事前にご確認いただくことをお勧めします。

附属図書館広報誌『BELL』No.198を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 英語論文の書き方ガイダンスのお知らせ
  • 法学ワークショップのお知らせ
画像:BELL No.198

BELL No.198

広報誌BELL

 一橋大学は、国文学研究資料館と「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画におけるデータベース構築に関する覚書」を締結しました。
 これを受け、附属図書館が所蔵する貴重資料のデジタル画像を国文学研究資料館のデータベースに収録するための撮影作業を行います。撮影した画像は、国文学研究資料館の「新日本古典籍総合データベース」で公開されます。
 撮影作業中は、対象資料の利用方法が変更となります。
 ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

対象資料

  • 小平明治文庫の一部
  • 青木千枝旧蔵本本館分類の一部 

(HERMESの所蔵情報の「コメント」欄に「画像撮影中」と表示されているもの)

撮影作業期間(予定)

 2021年5月14日(木)~ 2022年5月13日(金)

上記期間中の利用方法

学内の方

 利用希望日の10日前までに、レファレンス相談フォームからお申込みください。
 フォームの「ご相談内容」に、資料名、請求記号、利用希望日時等を入力してください。

学外の方

 ご利用いただけません。申し訳ございません。

附属図書館では、みなさんの研究・学修に役立つガイダンスを実施しています。
6月には、英語エリアとの共催により、言語社会研究科の井上間従文准教授を講師に迎え、「英語論文の書き方ガイダンス」を開催します。英文ジャーナルへの投稿や、海外留学を考えている方は、ぜひご参加ください。


英語論文の書き方ガイダンス

井上先生からのコメント

主に人文学(社会科学も対応)の英語査読誌に掲載される論文を書くためのライティングスキルを幾つかご紹介したいと思います。
序論、結論、トピックセンテンスの書き方、引用の方法、ボキャブラリーとイディオムの増やし方の5点を扱う予定です。

画像:英語論文の書き方ガイダンスポスター
  • 日時:2021年6月2日(水)4限 15:15-17:00
  • 開催方法:Zoomライブ配信(グループワークを行います)
  • 対象:大学院生(学部生の方も参加可能です)
  • 参加方法:事前申込(こちらからお申込みください)

※当ガイダンスは、2019年11月6日実施の内容と重複します

下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。

【サービス停止日時】

・5月29日(土)9:00 ~13:00(※予定)

【サービス停止内容】

・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。

下記の通り、短期アルバイトを募集しています。
募集は終了しました。(5/14 17:00)

  • 業務内容:附属図書館閲覧業務
    (カウンター業務、蔵書管理業務、閲覧室の管理・運営業務、その他図書館業務全般)
  • 勤務場所:一橋大学附属図書館内
  • 雇用期間:2021年6月1日(火)~7月30日(金)(夏学期授業期)
  • 勤務時間:週2日。 月曜~金曜 16:30~20:30の4時間
  • 給与:時給 1,200円 ※交通費は支給しません
  • 募集人数:2名
  • 選考方法:書類選考及び面接による
  • 応募条件:次のすべてに該当する方
    • 本学の大学院生であること(雇用期間に休学する者を除く)
    • 本学図書館を頻繁に利用し、利用方法に習熟していること
  • 応募方法:希望者は、当館指定書式の履歴書と夏学期履修予定をメール送信するか、カウンターへ提出のこと。
  • 応募締切:5月14日(金) 17:00必着

履歴書書式はこちらからダウンロードしてください。 *応募時は写真及び押印不要

応募先メールアドレス:学術情報課 利用者サービス係 lib-rs.g2◎ad.hit-u.ac.jp ←◎を@に置き換えてください。

定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
情報教育棟の端末も利用できません。

  • 日付:令和3年5月12日(水)
  • 時間:13:00~閉館

ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

システムアップグレードのため、下記の日程でEBSCO eBooksの一部サービスが利用できなくなります。

【サービス停止日時】
・2021年5月5日~12日(ともに米国東部時間/EST準拠)

【サービス停止内容】

○EBSCOhostから EBSCO eBooks 1冊全体のダウンロード(貸出)

 ただし、オンラインでの本文閲覧は通常通り行って頂けます。また、チャプター単位でのダウンロード、および既にダウンロード(貸出)している電子書籍タイトルは期間中も引き続きご利用頂けます。

詳細は以下のサイトからご確認下さい。

【お知らせ】EBSCO eBooks のシステムアップグレードについて(日本語)

緊急事態宣言が発出されましたが、本学は、現在の授業実施体制を当面の間継続し、対面授業とオンライン授業を併用して授業を実施していくこととなりました。

学長メッセージ「緊急事態宣言の発出を受けた本学の対応について」

そのため、附属図書館は当面の間、学内者に対しては現在のサービスを継続いたします。
サービス内容は以下のページをご確認ください。
4月1日以降の附属図書館のサービスについて

今後、状況によりサービス内容を変更する可能性があります。
変更があった場合はWebサイトにてお知らせします。

なお、感染拡大防止のため、来館時は以下の注意事項を厳守してください。

  • 発熱、咳、倦怠感等、体調不良の方は、入館をご遠慮ください。
  • マスクの着用を必須とします。着用していない方は、入館をお断りいたします。
  • 手洗いまたは手指の消毒をお願いいたします。
  • 各フロアに机用の消毒液を設置します。閲覧席利用の際は、ご自身で消毒をお願いいたします。

ご協力いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

国立情報学研究所の運営する学術情報ネットワーク(SINET)内の保守作業のため、以下の通りサービスが停止いたします。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

日時停止サービス
2021年4月26日(月) 00:00~06:00
※ 上記時間内で10分程度の通信断
・MyLibrary
 ※キャンパス外からの電子リソース利用を含む
2021年5月8日(土) 00:00~06:00
※ 上記時間内で10分程度の通信断
・MyLibrary
 ※キャンパス外からの電子リソース利用を含む
・HERMES-Catalog
・HERMES-IR