学外から利用できる電子リソースをご紹介します。ご自宅での研究・勉強にお役立てください。
本ページの内容は随時更新されます。

利用方法

必ず一橋認証IDで、MyLibraryにログインした上で、ご利用ください。
基本的な利用方法は、リモートアクセスをご覧ください。

本学が契約中で学外から利用できる電子リソース

トライアル等により期間限定で学外から利用できる電子リソース

  • D1-Law【2020年7月29日追加】【2021年10月1日提供期間・提供方法更新】
    日本国内の法令・判例を収録した第一法規法情報総合データベース。
    2020年度に学外アクセス用のID・パスワードを取得した方は、2021年10月1日以降も引き続きお使いいただけます。新規に学外アクセスを希望する方は、電子ジャーナル/DBお問合せフォームからご連絡ください。
    提供期間:~2022年3月31日
  • eol【2020年6月16日追加】【2021年11月2日更新】
    有価証券報告書や、決算短信、財務データ等の企業情報を収録している。
    ※学外からのアクセス(MyLibrary経由)は2021年4月以降も可能です。
    ※同時アクセス数は2(2022/3/31まで5に拡大)です。利用が終了したらログアウトしてください。
  • JSTOR(電子ジャーナル)【2020年4月20日追加】【2021年5月11日提供期間更新】
    各分野の電子ジャーナルのアーカイブ(バックナンバー)が利用可能。
    提供期間(電子ジャーナル):~2022年6月30日
    ※期間限定で本学の契約外コンテンツも利用可能。
  • LEX/DB INTERNET【2020年5月19日追加】 【2021年3月19日提供期間更新】
    日本国内の判例を収録したデータベース。
    ※期間限定で学外アクセス可。同時アクセス数は10。利用が終了したらログアウトしてください。
    提供期間:~2022年3月31日
  • 日経NEEDS-FinancialQUEST【2021年4月19日追加】【2021年9月2日追加】
    日本経済新聞社の総合経済データバンク・システムの各種データを、WEBからエクセル形式でダウンロードすることができるデータベース。
    学外から利用可能なID・パスワードをご希望の方は、こちらで利用環境等の情報をご確認の上、お申し込みください。
    提供期間:~2022年3月31日
  • Oxford Scholarship Online EBA【2020年8月3日追加】【2021年7月1日更新】
    「Oxford Scholarship Online」に収録される電子ブック 全27分野、約19,000タイトルが利用可能。詳細はこちらをご確認ください。
    提供期間:~2022年1月31日
    ※期間限定で本学の契約外コンテンツを含む全タイトルが利用可能
  • ProQuest Primary Resources【2021年9月1日追加】【トライアル終了】
    ProQuest 社が提供する一次資料のデータベース。
    詳細は、お知らせを参照してください。
    提供期間:~2021年9月30日
  • Taylor & Francis eBooks【2020年5月13日追加】【2022年4月8日提供期間更新】
    人文社会系のRoutledgeや、理工系のCRC Pressを含む様々な出版社の電子ブック10万点以上が利用可能。
    提供期間:~2022年10月31日
    ※期間限定で本学の契約外コンテンツを含む全タイトルが利用可能
    ※トライアル中のタイトルはPDFのダウンロードは不可、オンラインでの閲覧・印刷のみ可
  • Haver Analytics【2021年5月24日追加】【2021年6月3日更新】【トライアル終了】
    Haverは、日本及び世界各国のマクロ経済指標や金融データが収録されたデータベースです。詳細はこちらをご確認ください。
    提供期間:2021年5月26日(水)~2021年7月25日(日)
    ※トライアル方式:ID/PWによるログイン形式
    ※期間限定で学外アクセス:可
    ※申込制につき、Google Classroomからお申し込みください。

電子リソース利用の注意事項

  • 電子リソースの利用は、本学構成員に限られます。
  • 契約により以下の行為は禁じられています。守られない場合、即時、一橋大学全体でサービス停止の措置となることがあります。
    • 自動ダウンロードソフトの利用や、短時間に大量のデータを一括又は連続してダウンロードすること
    • 個人の学術研究および教育以外の目的で使用すること
    • 第三者に再配布すること
    • その他不正なアクセス
  • 個々のコンテンツの利用条件の詳細については、各提供元のサイト内に利用条件・規約(Terms and Conditions, User Agreementなど)が用意されていますので、必ず各自でご確認の上、適正なご利用をお願いいたします

髙本善四郎氏助成図書コーナーにて「アカデミック・スキルズ2021」展示を開始しました。

髙本善四郎氏助成図書コーナー

附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”で展示しています。
展示資料は貸出可能ですので、ぜひご利用ください。

展示期間は 2021/4/1~2021/5/30(予定)です。
展示資料はリーフレット「TZ<ほんの窓>第57号」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。

ブクログ

ブクログでも展示資料一覧を公開しています。
ブグログでは学外からもアクセスできる電子ブックも紹介しています。

一橋大学附属図書館(小展示)の本棚(ブクログへのリンク)

電子ブックのみの一覧はこちらからご覧いただけます。
※ブクログには過去の展示資料も掲載されています。

また、ブクログで Step ごとに展示資料をまとめました。
関心にあわせて、お好きなところから覗いてみてください。

大学での学修に役立つ資料が満載です。
是非ご利用ください。

大学院生ガイダンス2021

附属図書館では、大学院生・学部生を対象に、図書館ガイダンスを開催しています。4月は一橋大学の図書館を初めて使う方、院生向けのサービスを知りたい方を対象に、図書館の使い方や資料の探し方を説明するオンラインガイダンスをご用意しています。どうぞふるってご参加ください。

大学院新入生向け図書館ガイダンス

一橋大学の図書館を初めて使う院生の方は、必見のガイダンスです。Google Classroomにて、研究活動に役立つ図書館のサービスや、論文・新聞記事の探し方などの動画やスライド資料を利用できます。

利用方法 ▶ Google Classroomにアクセス ▶ 一橋認証IDでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧

※大学院生向けの内容ですが、学部生の方も閲覧可能です。

一橋大学附属図書館セルフツアーガイド」もご用意しています。図書館の施設やサービスについては、こちらをご参照ください。
※現在、利用制限を設けているものもあります。最新の情報はウェブサイト(重要なお知らせ)でご確認ください。

令和3年度も、大学院生のみなさま向けに、現物貸借(他大学からの図書の取寄せ)費用の公費負担サービスを実施します。この機会に是非ご利用ください。

  • 大学院生の方は、お1人年間5冊まで現物貸借にかかる費用が無料となります。
  • 4月1日から1月31日までにお申し込みいただいたものが対象となります。
  • 上記の期間内であっても予算の上限に達した段階で終了となります。
  • 国立国会図書館、海外機関からの取り寄せには利用できません。
  • 文献複写には利用できません。

現物貸借はMyLibraryからお申込みいただけます。詳細はこちらをご覧ください。

3月25日(木)10:00より、メンテナンス作業のため図書館ウェブサイトを一時休止いたします。作業終了は本日中を見込んでおりますが、不測の事態が発生した場合には休止期間を延長いたします。休止中の緊急のお知らせはFacebookTwitterで行います。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。

なお、HERMES-SearchHERMES-CatalogMyLibrary一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR等はご利用になれます。また、各種データベースはデータベースリストから、電子ジャーナルはタイトルリストHERMES-Searchでご利用になれます。一部の電子リソースは学外からもアクセスが可能ですので、MyLibrary経由でご利用ください。

一橋大学附属図書館公式YouTubeチャンネルを開設しました。現在、主に新入生を対象とした図書館の使い方や資料の探し方に関する動画を公開しています。今後も、当館の活動に関する動画を公開予定です。是非チャンネル登録の上、ご覧ください。

以下の動画を公開しています。

https://youtu.be/gvPaCuFAG5k
図書館の概要
https://youtu.be/o3vdjHZkbI4
雑誌を探す
https://youtu.be/vYOTXZzdPO4
新聞記事を探す
https://youtu.be/f9HDx-IEJi0
本を探す
https://youtu.be/okLh91jQALo
論文を探す
https://youtu.be/VzKK-DsVLMM
MyLibraryを使う(リモートアクセス)

上記の動画の内容に関するお問合せ先:附属図書館ヘルプデスク
レファレンス相談Webフォームからご連絡ください。

附属図書館広報誌『BELL』No.196を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

  • 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
画像:BELL No.196

BELL No.196

広報誌BELL

ご入学おめでとうございます。
一橋大学で図書館を使うための基本情報をまとめました。

一橋大学附属図書館YouTubeチャンネルにて、図書館の使い方・資料の探し方についての新入生向けプレイリストを用意しています。合わせてご覧ください。

開館時間

平日(月~金)
授業期
平日(月~金)
授業休業期
土・日・祝日
授業期
土・日・祝日
授業休業期
図書館本館8:40-22:00
【春学期】8:40-20:00
8:40-19:009:30-20:00
【春学期】土曜休館
9:30-19:00
雑誌棟8:40-21:30
【春学期】8:40-19:30
8:40-18:309:30-19:30
【春学期】土曜休館
9:30-18:30
大閲覧室8:40-21:30
【春学期】8:40-19:30
8:40-18:30

*詳しくはこちら

図書館に入館するには

図書館の入り口は、西キャンパス時計台棟にあります。土日祝日は入り口が異なります。
*詳しくはこちら
入退館や貸出には、学生証が必要です。

セルフツアーで館内をひとめぐりすれば、図書館のサービスや設備について学べます。
*セルフツアーガイドはこちら

貸出冊数・期間

貸出冊数貸出期間
(学習用図書)
貸出期間
(一般図書)
学部学生10冊2週間2週間
大学院生30冊2週間2ヶ月

*詳しくはこちら

MyLibraryでできること

MyLibraryでは次のことができます。

  • 貸出・予約状況の照会
  • 返却期限日の更新
  • 貸出中資料・他キャンパス資料の予約
  • グループ学習室の予約
  • 他機関への文献複写依頼・図書取寄依頼
  • 図書購入リクエスト
  • キャンパス外からの電子ジャーナル、データベースへのアクセス

*詳しくはこちら

IT環境

図書館内では、大学の無線LANや、情報教育棟と同じPCとプリンタを利用できます。
*詳しくはこちら

情報検索・蔵書検索

図書館の資料や電子リソースのコンテンツはHERMES-Searchで検索できます。
*HERMES-Searchは、図書館ウェブサイト中央の検索ボックスから
*資料の探し方(動画)はこちら
*調べ方ガイドはこちら

データベース・電子ジャーナル・電子ブック

本学で利用可能な電子リソースは、以下をご覧ください。

学外から利用する場合はこちらをご覧ください。

ヘルプデスク

図書館の使い方や資料の探し方を質問できます。また、他機関の資料の利用に関することはこちらで受け付けます。

  • 場所:図書館本館1F
  • 受付時間:平日9:00-17:00(授業休業期は12:00-13:00を除く)

*感染症対策のため、現在ヘルプデスクへのご質問は、原則としてレファレンス相談Webフォームから受付しています。ご了承のほどお願いいたします。

図書館で守ってほしいこと

  • 本は大切にしてください
  • 使ったら元の場所に戻してください
  • 原則飲食をしないでください(容器に入った飲み物のみ認められています)
  • 返却期限を守ってください

*詳しくはこちら

イベントガイド

図書館では、年間を通じて様々なイベントを開催しています。 
*詳しくはこちら

大学院生向け情報

*大学院生向けの内容ですが、学部生も閲覧可能です。

大学院生向けガイダンス

Google Classroom(大学院生対象:オンラインガイダンス)で、資料の探し方、図書館サービスについての動画やスライド資料が利用できます。
利用方法 ▶ Google Classroomにアクセス ▶ 一橋認証IDでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧

機関リポジトリ

機関リポジトリとは、大学等の機関で生産された論文等を電子的に保存し、発信するインターネット上のデータベースのことです。図書館では、この機関リポジトリを通した研究成果の発信を支援しています。
*詳しくはこちら

下記の通り、短期アルバイトを募集しています。3/25募集終了

  • 業務内容:附属図書館閲覧業務
    (カウンター業務、蔵書管理業務、閲覧室の管理・運営業務、その他図書館業務全般)
  • 勤務場所:一橋大学附属図書館内
  • 雇用期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)(状況により7月30日まで契約更新をする場合あり)
  • 勤務時間:週2日。 月曜~金曜 16:30~20:30 
  • 給与:時給 1,200円 ※交通費は支給しません
  • 募集人数:2名
  • 選考方法:書類選考及び面接による
  • 応募条件:次のすべてに該当する方
    • 本学の大学院生であること(雇用期間に休学する者を除く)
    • 本学図書館を頻繁に利用し、利用方法に習熟していること
  • 応募方法:希望者は、募集期間内に履歴書と春学期履修予定をメール送信、またはカウンターへ提出のこと。
  • 応募締切:3月 19日(金) 17 : 00 まで *募集を延長します。定員に達し次第終了します。

履歴書書式はこちらからダウンロードしてください。 word PDF  *応募時は写真及び押印不要
応募先メールアドレス:学術情報課 利用者サービス係 lib-rs.g2◎ad.hit-u.ac.jp ←◎を@に置き換えてください。

附属図書館は、以下の日程で休館いたします。

  • 2021年3月22日(月)及び23日(火)

学部入試(追試験)の実施はありませんが、館内メンテナンスのため休館となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。