附属図書館広報誌『BELL』No.232を発行しました。

以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

No.232

画像:BELL No.232
  • 《新入生のみなさんへ》春の図書館ガイダンスのご案内

BELL No. 232

広報誌BELL

附属図書館は、以下の日程で休館いたします。

  • 2023年3月29日(水)

館内メンテナンスのため休館となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

附属図書館では、みなさんの研究・学修に役立つガイダンスを実施しています。春・夏学期には、以下のガイダンスをオンラインで開催します。是非ご参加ください。図書館ガイダンスについては、「図書館ガイダンス」ページでもご案内しています。

3/24(金)~大学院新入生向け図書館ガイダンス
別途記載リサーチ・スキルズ(学部1年生向け図書館ガイダンス)
4/25(火)データベースガイダンス:Web of Science, EndNote online
5/10(水)データベースガイダンス:日経NEEDS FinancialQUEST
6/7(水)レポートの書き方ワークショップ
6/14(水)英語論文の書き方ガイダンス
6/28(水)データベースガイダンス:Nexis Uni
継続実施International Students’ Library Guide / 留学生向け図書館ガイド
過去分掲載ワークショップ:法学科目の答案を書くために

大学院新入生向け図書館ガイダンス

Google Classroom(大学院生対象:オンラインガイダンス)で、資料の探し方、図書館サービスについての動画やスライド資料を提供しています。ご参加いただくと、図書館の使い方、資料・電子リソースの探し方、他大学の資料を利用する方法などがわかります。大学院生のみなさまの学修・研究に、当館で利用可能な資料や電子リソースをぜひご活用ください。
利用方法 ▶ Google Classroomにアクセス ▶ 一橋大学Googleアカウントでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧
※大学院生向けの内容ですが、学部生の方も閲覧可能です。

リサーチ・スキルズ(学部1年生向け図書館ガイダンス)

学部別のGoogle Classroomに参加して、大学での学修に役立つ情報を動画や資料で入手しましょう。授業の予復習やレポート作成の際には、図書館の資料や電子リソースを活用できるようになります。
利用方法 ▶ 以下の各Google Classroomにアクセス ▶ 一橋大学Googleアカウントでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧

  • 商・経済・SDS学部】 ※4月24日(月)~オンデマンド配信
  • 法学部】       ※4月11日(火)~オンデマンド配信
  • 社会学部】      ※春学期「導入ゼミナールⅠ」授業内でライブ配信

データベースガイダンス:Web of Science, EndNote online

画像:2023年度春・夏学期データベースガイダンスポスター

引用関係も調べられる論文情報データベース「Web of Science」の使いこなし方を学ぶことで、研究テーマの重要論文をすばやく見つけることができるようになります。文献を集めて、いつでも簡単に取り出せる無料のツール「EndNote Online」の活用方法もご紹介します。
※他大学と合同の講習会となります。

  • 開催日時:2023年4月25日(火)14:00-15:00 および 17:30-18:30
  • 開催方法:Cisco Webexによるライブ配信
  • 内容:Web of Science・EndNoteの使い方

参加方法と受講の流れ

画像:Web of Science講習会ポスター
  • 当日開始時間までに以下からお申し込みください。
    14:00開始
    17:30開始
  • 上記リンク先の画面右側に「ウェビナーに登録」とあるので、登録をクリックして必要事項をご入力ください。参加大学・参加者名は完全非公開です。
  • 詳細は右のWeb of Science講習会ポスターをご参照ください。

※ガイダンスの録画を行います。録画は後日、受講者に提供予定です。

データベースガイダンス:日経NEEDS FinancialQUEST

画像:2023年度春・夏学期データベースガイダンスポスター

日経NEEDSに収録される企業、財務、証券、マクロ経済、産業統計、地域経済など幅広いジャンルの経済データを検索できるサービス「日経NEEDS FinancialQUEST」の使い方を学びます。

  • 開催日時:2023年5月10日(水)15:15-16:45
  • 開催方法:Zoomによるライブ配信
  • 内容:日経NEEDS FinancialQUESTの基本的な使い方
経営管理研究科 安田行宏先生からの推薦コメント

日経NEEDS Financial QUESTを用いることで、日本の上場企業について、有価証券報告書に掲載されている 個別企業単位の財務データなどを包括的にダウンロードすることが可能です。実際、これらのデータは、企業行動に関する様々なテーマの実証研究に活用されています。皆さんも、実際に使ってみることで、その有用性を実感してみては如何でしょうか。

参加方法と受講の流れ

  • 事前申込制につき、5月9日(火)17:00までこちらからお申し込みください。
  • 開催日までにZoomのURLをメールでお知らせします。
  • 当日、メールのURLにアクセスし、ガイダンスにご参加ください。
  • ガイダンス後はアンケートにご協力をお願いします。

※ガイダンスの録画を行います。録画は後日、期間限定で受講者に提供予定です。

レポートの書き方ワークショップ

画像:2023年度春・夏学期レポートの書き方ワークショップ

レポートの課題作成に必要な知識やスキルを習得するワークショップです。講師には東風谷 太一助教(社会科学古典資料センター)をお迎えし、レポートの基本についてレクチャーいただきます。アクティブに参加できるようグループワークも行います。「レポートなんて書いたことない」「がんばって書いたのに評価がイマイチ…」という方はぜひ参加してみてください。

  • 開催日時:2023年6月7日(水)15:15-17:00
  • 開催方法:Zoomによるライブ配信(ブレイクアウトルームの使用あり
  • 内容:レポートの書き方についてのレクチャー、グループワーク
  • 対象:学部1,2年生
東風谷先生からのコメント

大学でのレポートの書き方について、初歩的な知識と技術を習得するためのワークショップです。一般的な、①レポートの構成、②引用の作法、③レポートを作る手順についてグループワークをしながら学んでもらう予定です。

参加方法と受講の流れ

  • 事前申込制につき、6月6日(火)17:00までにこちらからお申込みください。
  • 開催日までにZoomのURLをメールでお知らせします。
  • 当日、メールのURLにアクセスし、ワークショップにご参加ください。
  • ワークショップ後はアンケートにご協力をお願いします。

※ワークショップの録画を行います。録画(講義部分のみ)は後日、期間限定で受講者に提供予定です。

英語論文の書き方ガイダンス

画像:2023年度春・夏学期英語論文の書き方ガイダンス

英語エリアとの共催により、言語社会研究科の川本 玲子教授を講師に迎え開催します。英語で論文を書く際に必要な基本スキルの習得のためのガイダンスです。英文ジャーナルへの投稿や、海外留学を考えている方は、ぜひご参加ください。なお、テキストを参照しながらの講義となりますので、受講ご希望の方はお手元にテキストをご準備ください

  • 開催日時:2023年6月14日(水)15:15-17:00
  • 開催方法:Zoomによるライブ配信
  • 内容:英語論文の書き方についてのレクチャー
  • 対象:大学院生(学部生の方も参加可能です)

【テキスト】一橋大学英語科編著『英語アカデミック・ライティングの基礎』(研究社, 2015)【8300:555
 ※本学大学生協で冊子の購入が可能です。個人向け電子ブックの購入については以下をご覧ください。
 Knowledge Worker(丸善)
 紀伊國屋書店

川本先生からのコメント

主に人文社会系の論文を念頭に、序論・本論・結論から成る全体の構成、段落の見出しやアーギュメントの立て方、引用に関するルール、論文に適した語彙や表現についてなど、英語アカデミック・ライティングの基礎を扱います。

参加方法と受講の流れ

  • 事前申込制につき、6月13日(火)17:00までに、こちらからお申込みください。
  • 開催日までにZoomのURLをメールでお知らせします。
  • 当日、メールのURLにアクセスし、ガイダンスにご参加ください。
  • ガイダンス後はアンケートにご協力をお願いします。

※ガイダンスの録画を行います。録画は後日、期間限定で受講者に提供予定です。

データベースガイダンス:Nexis Uni

画像:2023年度春・夏学期データベースガイダンスポスター

The New York Timesをはじめとする世界の新聞やビジネス情報、英米法を中心とした法情報等を収録した「Nexis Uni」。提供元であるレクシスネクシス・ジャパン株式会社から講師をお招きし、「Nexis Uni」の特徴や操作方法、検索のコツをご案内します。

  • 開催日時:2023年6月28日(水)15:15-16:45
  • 開催方法:Zoomによるライブ配信
  • 内容:Nexis Uniの使い方(基本操作、ニュース検索、企業検索、判例検索、法令検索等)
法学研究科 大林一広先生からの推薦コメント

国際関係の研究で、Nexis Uniのニュース記事検索を活用しています。例えば、ある物事について、そのプロセスや事実関係、各国・地方での報道のされ方を確認したり、特定のキーワードからそれに関連する新聞記事を時系列で見たりしています。学生にも、論文執筆の際に使うよう勧めています。

参加方法と受講の流れ

  • 事前申込制につき、6月27日(火)17:00までこちらからお申し込みください。
  • 開催日までにZoomのURLをメールでお知らせします。
  • 当日、メールのURLにアクセスし、ガイダンスにご参加ください。
  • ガイダンス後はアンケートにご協力をお願いします。

※ガイダンスの録画を行います。録画は後日、受講者に提供予定です。

International Students’ Library Guide / 留学生向け図書館ガイド

Google Classroom (for international students: online guidance) provides videos and pdf files on how to find materials and library services.
How to use ▶Access Google Classroom ▶ Sign in with your Google Account for Hitotsubashi University ▶ Join a class ▶ View various contents
*A list of e-books for the Tadoku to learn Japanese and a list of references for writing Japanese-language papers have been added to “Recommended Books" for FY2023.

Google Classroom(留学生対象:オンラインガイダンス)で、資料の探し方、図書館サービスについての動画やpdfファイルを利用できます。
利用方法 ▶ Google Classroomにアクセス ▶ 一橋大学Googleアカウントでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧
※2023年度向けに「Recommended Books」に、日本語多読図書(電子ブック)リストや、日本語論文執筆のための参考文献リストを追加掲載しました。
※留学生向けの内容ですが、海外留学を検討中の方にも有益な「Recommended Books」(日本を英語で紹介した図書など)を掲載していますので、ぜひご覧ください。

(参考)ワークショップ:法学科目の答案を書くために

画像:2023年度春・夏学期法学ワークショップご案内一覧
画像:2023年度春・夏学期法学ワークショップご案内一覧

過去のワークショップ(共催:法学研究科)をご紹介しています。右の画像のリンクから、各Google Classroomにアクセスの上、ご参加ください。

  • 対象者:法学部1~2年生(他学部、大学院生も参加可能)
  • 利用方法:オンデマンド配信(Google Classroom)
  • 内容:法学科目のうち、特定科目の問題に解答する際のノウハウを身につけるためのワークショップ。法学研究科の教員を講師に迎え、個人ワークを通して、解答を書くためのポイントが学べます。

システムメンテナンスのため、以下の通り図書館オンラインサービスが停止いたします。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

日付時間停止するサービス
3/29(水)8:00~15:00・HERMES-Catalog(オンライン目録)
・MyLibrary
・データベースリスト
・HERMES-IR(機関リポジトリ)
・図書館へのメール(ドメイン名が@lib.hit-u.ac.jpのもの)

※当日3/29(水)は休館日です。
※「返却期限日のお知らせ」等、図書館からのメールのお届け時刻が通常より遅くなる場合があります。
※サービス停止の開始および終了時間は、作業の状況により前後する場合があります。

附属図書館広報誌『BELL』No.231を発行しました。

以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。

No.231

画像:BELL No.231
  • リザーブブックって、何?
  • 古典資料センター見学者の報告
  • 新規購入電子リソースの紹介

BELL No. 231

広報誌BELL

入学試験準備のため、3/11(土)は臨時休館いたします。なお、3/12(日)も休館です。

3/11が返却期限日となっている貸出および取置期限日となっている予約につきましては、期限日を3/13(月)に延長いたします。

ご不便をおかけいたしますが、 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

放送設備の故障は3/9に復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。

放送設備の故障により、図書館本館および大閲覧室には、閉館予告等の館内放送が流れません。
修理されるまではご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
なお、閉館時刻は以下のとおりです。

場所閉館時刻
大閲覧室18:30
図書館本館19:00

ご入学おめでとうございます。
一橋大学で図書館を使うための基本情報をまとめました。

図書館の利用案内はこちらからご覧いただけます。

一橋大学附属図書館YouTubeチャンネルにて、図書館の使い方・資料の探し方についての新入生向けプレイリストを用意しています。合わせてご覧ください。

開館時間

平日(月~金)
授業期
平日(月~金)
授業休業期
土・日・祝日
授業期
土・日・祝日
授業休業期
図書館本館8:40-22:008:40-19:009:30-20:009:30-19:00
雑誌棟8:40-21:308:40-18:309:30-19:309:30-18:30
大閲覧室8:40-21:308:40-18:30

*詳しくはこちら

図書館に入館するには

図書館の入り口は、西キャンパス時計台棟にあります。土日祝日は入り口が異なります。
*詳しくはこちら
入館・退館や貸出には、学生証が必要です。

セルフツアーで館内をひとめぐりすれば、図書館のサービスや設備について学べます。
*セルフツアーガイドはこちら

ガイダンスのご案内

各学部・大学院・留学生の新入生の方向けのオンラインガイダンスを開催します。図書館の使い方や文献や情報の探し方などについて、説明動画や資料を好きなときに必要なものをご覧いただけます。

利用方法 ▶ 以下の各リンクからアクセス ▶ 一橋大学Googleアカウントでログイン ▶ クラスに参加 ▶ 各種コンテンツを閲覧

貸出冊数・期間

貸出冊数貸出期間
(学習用図書)
貸出期間
(一般図書)
学部学生10冊2週間2週間
大学院生30冊2週間2ヶ月

*詳しくはこちら

MyLibraryでできること

MyLibraryでは次のことができます。

  • 貸出・予約状況の照会
  • 返却期限日の更新
  • 貸出中資料・他キャンパス資料の予約
  • グループ学習室の予約
  • 他機関への文献複写依頼・図書取寄依頼
  • 図書購入リクエスト

*詳しくはこちら

IT環境

図書館内では、大学の無線LANや、情報教育棟と同じPCとプリンタを利用できます。
*詳しくはこちら

情報検索・蔵書検索

図書館の資料や電子リソースのコンテンツはHERMES-Searchで検索できます。
*HERMES-Searchは、図書館ウェブサイト中央の検索ボックスから
*資料の探し方(動画)はこちら
*調べ方ガイドはこちら
検索方法等の詳細は各ガイダンス内でもご案内しています

データベース・電子ジャーナル・電子ブック

本学で利用可能な電子リソースは、以下をご覧ください。

キャンパス外から利用する場合はこちらをご覧ください。

HERMES-IR

HERMES-IR(機関リポジトリ)とは、大学等の機関で生産された論文等を電子的に保存し、発信するインターネット上のデータベースのことです。本学に在籍する大学院生(博士課程)の方は、雑誌掲載論文・学位論文・紀要論文・科学研究費報告書・ワーキングペーパー・学会発表資料・図書などをHERMES-IRに登録することができますので、研究成果を発表されましたら、ぜひご登録ください。

*詳しくはこちら

ヘルプデスク

図書館の使い方や資料の探し方を質問できます。また、他機関の資料の利用に関することはこちらで受け付けます。

  • 場所:図書館本館1F
  • 受付時間:平日9:00-17:00(授業休業期は12:00-13:00を除く)

*ヘルプデスクへのご質問・ご相談は、正確な内容把握のためレファレンス相談Webフォームからお寄せくださいますよう、ご協力をお願いします。

図書館で守ってほしいこと

  • 本は大切にしてください
  • 使ったら元の場所に戻してください
  • 原則飲食をしないでください(密閉容器に入った飲み物のみ認められています)
  • 返却期限を守ってください
  • 館内での写真撮影は、事前申請が必要です

*詳しくはこちら

イベントガイド

図書館では、年間を通じて様々なイベントを開催しています。 
*詳しくはこちら

定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
情報教育棟の端末も利用できません。

  • 日付:令和5年3月8日(水)
  • 時間:13:00~閉館

ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2/27(月)18:00より、メンテナンス作業のため図書館ウェブサイトを一時休止いたします。作業終了は同日中を見込んでおりますが、不測の事態が発生した場合には休止期間を延長いたします。休止中の緊急のお知らせはFacebook、Twitterで行います。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。
なお、HERMES-Search、HERMES-Catalog、MyLibrary、一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR等はご利用になれます。また、各種データベースはデータベースリストから、電子ジャーナルは電子ジャーナル・電子ブックリストやHERMES-Searchでご利用になれます。一部の電子リソースはキャンパス外からもアクセスが可能です。各検索システムで表示される一橋認証IDシングルサインオン画面でログインの上、ご利用ください。