《情報提供》データベースのウェブセミナー等について(6月18日更新)
データベース提供元主催のウェブセミナーや解説動画について情報共有します。それぞれ視聴・参加方法をご確認の上、ご活用ください。
WestlawNext
アメリカ合衆国の法情報を中心に収録するデータベース 「WestlawNext」。 判例、法令、行政関連資料、法律雑誌、法律百科事典、弁護士年鑑、ニュースおよびビジネス情報も収録しています。 海外の法情報を調べる際にご活用ください。
- 開催期間:2020年6月~7月末まで
- 開催方法:解説動画(録画)の提供
- 内容:WestlawNextの基本的な使い方、海外の法情報の調べ方
- 対象:WestlawNextを初めて使う学生・教職員
参加方法と受講の流れ
- Google Classroomで解説動画(録画)・資料を提供します。
- 事前申込は不要です。 Google Classroom のクラスコードは、 CELS掲示板(ジャンル「学内外イベント情報」)に掲載しています。
- クラスコードを CELS掲示板で確認し、開催期間内にGoogle Classroomにアクセスしてください。
ScienceDirect
エルゼビア社の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと30,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベース。オープンアクセス論文も多数収録。
ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について~
- 開催日時: 2020年6月16日 (火) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)。
※終了後、オンデマンドウェブセミナー(録音版)の視聴が可能 - 対象: 大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者
- 内容:
- ScienceDirectの概略
- 各種機能紹介 (論文ページ / ジャーナルページ / 検索)
- アラート設定とリコメンデーションと履歴機能、他
- 参加方法:
- エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。
Scopus
エルゼビア社が提供する、全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学分野)のジャーナルの文献を収録する書誌・引用文献データベース。世界5,000社以上の逐次刊行物22,800タイトル、会議録100,000イベント、書籍170,000タイトル、7,200万件以上の文献を収録。1800年代からの抄録に加え、1970年以降の論文は参考文献も収録。
※2020年6月30日までの期間限定で利用可能。
Scopusのご紹介 (1)~基本編~
- 開催日時: 2020年6月16日 (火) 15:00 ~ 16:00 (Q&Aを含む)
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)。
※終了後、オンデマンドウェブセミナー(録音版)の視聴が可能 - 対象: 大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者
- 内容:
- Scopusの概略
- Scopusと他データベースとの違い
- Scopusを活用した、評価の高い論文の見つけ方
- 参加方法:
- エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。
Scopusのご紹介 (2)~研究応用編~
- 開催日時:2020年6月17日 (水) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)。
※終了後、オンデマンドウェブセミナー(録音版)の視聴が可能 - 対象: 大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者
- 内容:
- Scopusを活用した、研究テーマの分析
- Scopusを活用した、研究者検索と研究者分析
- Scopusを活用した、投稿先の特定
- 参加方法:
- エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。
Mendeley
学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした無料の文献管理ツール。Windows、Mac、Linuxに対応するデスクトップ版と、オンラインでどこからでも利用できるウェブ版がある。
Mendeleyのご紹介(1) ~概略と文献情報の利用~
- 開催日時: 2020年6月17日 (水) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)。
※終了後、オンデマンドウェブセミナー(録音版)の視聴が可能 - 対象: 大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者
- 内容:
- Mendeley とは?
- 文献情報のまとめかた
- 文献情報の利用の仕方
- 参加方法:
- エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。
Mendeleyのご紹介(2) ~Mendeleyでできること~
- 開催日時:2020年6月18日 (木) 11:00 ~ 12:00(Q&Aを含む)
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)。
※終了後、オンデマンドウェブセミナー(録音版)の視聴が可能 - 対象: 大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者
- 内容:
- Mendeleyでできること
- コミュニケーション
- データレポジトリ
- 他の機能
- 参加方法:
- エルゼビア社のウェブサイトから、直接お申込みください。
Web of Science
クラリベイト・アナリティクス社が提供する「Web of Science」は、幅広い分野の英語論文を検索するほか、本文ナビゲーション機能や論文同士の引用関係を参照できます。 影響力の高い論文の検索にご活用ください。
【知らないと損する!】最新!いまさら聞けないジャーナルインパクトファクター
毎年7月(予定)に最新のジャーナルインパクトファクターが更新されます。研究者であれば、一度は耳にするジャーナルインパクトファクター。どうやって計算されているか、説明できますか?その意味は?どうやって調べるの?どうやって使うの?研究者なら知っておいて損はありません。投稿先ジャーナルを戦略的に決めるためにも、ジャーナルインパクトファクターやその他のジャーナル指標の世界を覗いてみませんか。
- 開催日時:2020年7月21日(火)15:00~15:30
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
- 内容:Web of Scienceの活用方法、ジャーナルインパクトファクターの調べ方
- 対象: 研究者・大学院生・URA・図書館員・研究推進の方など、研究および研究支援に関わる方
- 参加方法:
Web of Science ウェブセミナーのサイトから、直接お申込みください。
【研究生活でつまずかないために!】 論文投稿戦略メソッド ~良いジャーナルを選ぶには (Web of Science応用編)
ご自身の論文を掲載するのに適したジャーナルをどのように選びますか?その投稿先は『信頼』できますか?オープンアクセスや粗悪ジャーナルなど、投稿先を選ぶ際に知っておかなくてはならない最近の情報や、ジャーナルインパクトファクターの確認方法を踏まえ、投稿先を賢く選択する方法をお話しします。
- 開催日時:2020年8月4日(火)15:00~15:30
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
- 対象: 研究者・大学院生、図書館員など、研究および研究支援に関わる方
- 参加方法:
Web of Science ウェブセミナーのサイトから、直接お申込みください。
EBSCO
EBSCOhost 日本語オンライン講習会 基本編(講習時間:40分)【6月18日追加】
EBSCOhostプラットフォームの利用方法/活用法ついてのオンライン講習会です。
- 開催日時:2020年6月25日(木)13:00~ / 2020年6月29日(月)10:00~
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
- 議題:キーワード検索方法や検索結果の絞り込み、各種ツールのご案内、全文情報閲覧方法について
- 詳細:事前登録が必要です。EBSCOの講習会ページにてご確認ください。
EBSCO eBooks 日本語オンライン講習会 概要(講習時間:40分)【6月18日追加】
EBSCOhost上で利用できる電子書籍コレクション「EBSCO eBooks」についてのオンライン講習会です。
- 開催日時:2020年6月26日(金)10:00~ / 2020年6月29日(月)14:00~
- 開催方法:ライブ配信(ウェブセミナー)
- 議題:検索方法、eBook viewerを用いての閲覧方法、印刷等の機能ツールについて
- 詳細:事前登録が必要です。EBSCOの講習会ページにてご確認ください。