8月12日(水)、13日(木)、14日(金)は、本学の夏季一斉休業のため、附属図書館への来館を伴うサービスを休止いたします。
ご依頼いただいた他大学からの資料のお取り寄せ、資料の所在などの調査について、通常よりも回答が遅くなる場合がございますので、ご了承ください。
現在、図書館は休館しておりますが、学内者に限り平日9:30~16:30で事前予約制のサービスを実施しております。
詳しくはこちらをご参照ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
8月12日(水)、13日(木)、14日(金)は、本学の夏季一斉休業のため、附属図書館への来館を伴うサービスを休止いたします。
ご依頼いただいた他大学からの資料のお取り寄せ、資料の所在などの調査について、通常よりも回答が遅くなる場合がございますので、ご了承ください。
現在、図書館は休館しておりますが、学内者に限り平日9:30~16:30で事前予約制のサービスを実施しております。
詳しくはこちらをご参照ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「Oxford Scholarship Online」に収録されるオックスフォード大学出版局から刊行された電子ブック 全20分野、約16,000タイトルが利用できます。 新刊タイトルは月次で追加されます。
※ なお、ハンドブックや辞書・事典類は 「Oxford Scholarship Online」 の収録対象外です。
※利用実績等に基づき購入タイトルを決定するEBA(Evidence Based Acquisition)モデル契約です。この期間中の該当タイトルに対する購入リクエストは、原則として電子ブックで購入しますが、契約額を超える場合は、利用実績等に基づき購入タイトルを決定させていただきます。
こちらからアクセス https://oxford.universitypressscholarship.com
※「Oxford Scholarship Online」収録タイトルに限定して検索したい場合は、画面右上検索ボックス上の「Oxford Scholarship Online」にチェックを入れて下さい。
学外からの利用手順:
My Libraryにログイン >リモートアクセス データベースメニュー> Oxford Scholarship Online
サーバメンテナンスのため、以下の日時にHERMES-Catalog(オンライン蔵書目録)の検索サービスが停止します。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
※HERMES-Search(附属図書館ウェブサイトトップページの検索ボックスを含む)はご利用になれます。
※MyLibraryもご利用になれます。予約資料および 取り寄せ資料の検索については、HERMES-Searchをご利用ください。
附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(夏季)に伴う図書の長期貸出を行います。
取扱期間 : 2020年7月21日(火)~9/8(火)
返却期限 | |
---|---|
学部学生 | 2020年9月23日(水) |
大学院学生 | 学習用図書 2020年9月23日(水) |
その他の図書 通常通り2ヶ月間 |
※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします。
※千代田キャンパス図書室資料の長期貸出は、取扱期間7月15日(水)~9月8日(火)、返却期限9月23日(水)となります。
定期保守のため、以下の日時に、附属図書館1階インターネット端末が利用できなくなります。
情報教育棟の端末も利用できません。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
Cambridge University Pressおよび提携出版社から2012~2020年に刊行された学術研究書 約12,000タイトルが利用できます。新刊タイトルは月次で追加されます。
提携出版社: Boydell & Brewer, Edinburgh University Press, ISEAS–Yusof Ishak Institute, Liverpool University Pressなど
※2012~2020年刊行でも対象外のタイトルがあります。また、Cambridge Historyシリーズ、Cambridge Companionシリーズ、ハンドブック、教科書類は対象外です。
※利用実績等に基づき購入タイトルを決定するEBA(Evidence Based Acquisition)モデル契約です。この期間中の該当タイトルに対する購入リクエストは、原則として電子ブックで購入しますが、契約額を超える場合は、利用実績等に基づき購入タイトルを決定させていただきます。
こちらからアクセス https://www.cambridge.org/core/
※ の表示があるものが利用可能なタイトルです(購入済のタイトルも含まれます)
学外からの利用手順:
My Libraryにログイン >リモートアクセス データベースメニュー> Cambridge Core (Journals and Books)
7月7日(火)より、事前予約制で、本館及び雑誌棟の書架(本棚)のあるエリアの利用を再開いたします。
※閲覧席は利用できません。
※書庫への入庫及び書庫資料の当日出納はできません。
詳細はこちらをご確認ください。
7月2日16時現在、MyLibraryへの接続ができないことがある現象が発生しています。
このため、7月2日が返却期限日となっている資料をすべて、【7月3日】の返却期限日に変更いたしました。
7月3日以降も状況が改善されない場合は改めてお知らせいたします。
MyLibraryからの事前申込を予定されていた方は、こちらのページの「禁帯出資料で予約ボタンが出ない場合や、MyLibraryからの予約が難しい場合」に従って、メールにてお申し込みください。
データベース提供元主催のウェブセミナーや解説動画について情報共有します。それぞれ視聴・参加方法をご確認の上、ご活用ください。
アメリカ合衆国の法情報を中心に収録するデータベース 「WestlawNext」。 判例、法令、行政関連資料、法律雑誌、法律百科事典、弁護士年鑑、ニュースおよびビジネス情報も収録しています。 海外の法情報を調べる際にご活用ください。
エルゼビア社の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと30,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベース。オープンアクセス論文も多数収録。
エルゼビア社が提供する、全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学分野)のジャーナルの文献を収録する書誌・引用文献データベース。世界5,000社以上の逐次刊行物22,800タイトル、会議録100,000イベント、書籍170,000タイトル、7,200万件以上の文献を収録。1800年代からの抄録に加え、1970年以降の論文は参考文献も収録。
※2020年6月30日までの期間限定で利用可能。
学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした無料の文献管理ツール。Windows、Mac、Linuxに対応するデスクトップ版と、オンラインでどこからでも利用できるウェブ版がある。
クラリベイト・アナリティクス社が提供する「Web of Science」は、幅広い分野の英語論文を検索するほか、本文ナビゲーション機能や論文同士の引用関係を参照できます。 影響力の高い論文の検索にご活用ください。
毎年7月(予定)に最新のジャーナルインパクトファクターが更新されます。研究者であれば、一度は耳にするジャーナルインパクトファクター。どうやって計算されているか、説明できますか?その意味は?どうやって調べるの?どうやって使うの?研究者なら知っておいて損はありません。投稿先ジャーナルを戦略的に決めるためにも、ジャーナルインパクトファクターやその他のジャーナル指標の世界を覗いてみませんか。
ご自身の論文を掲載するのに適したジャーナルをどのように選びますか?その投稿先は『信頼』できますか?オープンアクセスや粗悪ジャーナルなど、投稿先を選ぶ際に知っておかなくてはならない最近の情報や、ジャーナルインパクトファクターの確認方法を踏まえ、投稿先を賢く選択する方法をお話しします。
EBSCOhostプラットフォームの利用方法/活用法ついてのオンライン講習会です。
EBSCOhost上で利用できる電子書籍コレクション「EBSCO eBooks」についてのオンライン講習会です。
附属図書館では、みなさんの研究・学修に役立つガイダンスを実施しています。
7月には、データベースの提供元に講師をお願いし、「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」のガイダンスをオンラインで開催します。 東洋経済デジタルコンテンツライブラリーは、『週刊東洋経済』や『会社四季報』をはじめ、様々な企業・業界情報誌が読める企業情報データベースです。 データベースの概要や特徴、操作方法や検索のコツも含め、詳細なお話を聞くことができるチャンスです。是非ご参加ください。