下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・2月26日(土)9:00 a.m.~7:00 p.m.(10時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
下記の日程でジャパンナレッジのメンテナンスが実施されます。
【サービス停止日時】
・2月26日(土)9:00 a.m.~7:00 p.m.(10時間/日本時間)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
緊急システムメンテナンスのため以下のとおり一部サービスが一時的に利用できなくなります。
利用者のみなさまには、ご不便をおかけし申し訳ございません。
髙本善四郎氏助成図書コーナーにて、展示「フェミニストと対話する―批判的思考力と他者への豊かな想像力のために―」を開始しました。
今でこそ、「ジェンダー」「ジェンダー研究」という言葉を耳にすることは多くなりましたが、数十年前まではこのような言葉を使うことすら容易ではありませんでした。女性差別が「問題」として認識されていなかった、無いことにされていた時代に、それを問題として声を上げることがどれだけ困難だったでしょうか。「わきまえるべき」とされていた女性たちが声をあげることに、どれだけのバッシングや困難があったでしょうか。私たちは、フェミニストたちの血のにじむような闘いの上に立っています。ぜひこの機会に、先人のフェミニストたちの思想・運動にふれてみませんか。
社会における、あるいは自分が内面化しているジェンダーに基づく「当たり前」に対して批判的になることや、それに対する違和を言語化することは簡単ではありません。本展示が、フェミニストたちとの「対話」を通して、そうした当たり前や、自身のこれまでを省察し、違和感を言語化するきっかけになれば幸いです。あなたにとって生きやすい社会は、もしかしたら、誰かにとっては生きづらい社会かもしれません。ぜひ、直感で、気になった本を手に取って、ふれてみてください。今まで聞こえなかった声が、聞かれるべき声が、聞かれるようになることを祈って。
場所: 附属図書館本館1階 読書スペース “Yomocca”
期間: 2022年2月1日~2022年4月30日(予定)
展示資料は借りることができます。
展示資料の一覧を、仮想本棚 “ブクログ" にて公開しています。
ご自宅やお好きな場所からご覧ください。
令和3年度の大学院生の現物貸借費用公費負担サービスは、令和4年1月31日(月)受付分をもちまして終了いたしました。以降の現物貸借のお申込み分は、送料の実費を私費にてご負担いただくことになりますので、ご了承ください。
なお、令和4年度は4月1日(金)からサービスの開始を予定しております。
2/1(火)13:00より、メンテナンス作業のため図書館ウェブサイトを一時休止いたします。作業終了は本日中を見込んでおりますが、不測の事態が発生した場合には休止期間を延長いたします。休止中の緊急のお知らせはFacebook、Twitterで行います。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。
なお、HERMES-Search、HERMES-Catalog、MyLibrary、一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR等はご利用になれます。また、各種データベースはデータベースリストから、電子ジャーナルはタイトルリストやHERMES-Searchでご利用になれます。一部の電子リソースは学外からもアクセスが可能ですので、MyLibrary経由でご利用ください。
本学の活動指針レベルが「レベル3」に引き上げられることに伴い、1月29日より、グループ学習室を臨時閉室いたします。
開館時間、閲覧席数等に関しては当面現状維持といたしますが、今後、状況によりサービス内容を変更する可能性があります。
変更があった場合はWebサイトにてお知らせします。
なお、感染拡大防止のため、来館時は以下の注意事項を厳守してください。
ご協力いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
附属図書館利用細則第7条に基づき、下記のとおり授業休業期間(春季)に伴う図書の長期貸出を行います。
取扱期間 : 2022年1月28日(金)~4月3日(日)
返却期限 | |
---|---|
学部学生 | 2022年4月18日(月) |
大学院生(学習用図書) | 2022年4月18日(月) |
大学院生(その他の図書) | 通常通り2ヶ月間 |
※製本雑誌、貸出禁止資料は対象外です。
※返却期限日前に学生証の有効期限を迎える場合には、学生証の有効期限日を返却期限日とします。
※千代田キャンパス図書室資料の長期貸出も、同じ日程で実施します。
一橋大学附属図書館では、機関リポジトリ(HERMES-IR)での研究成果の情報発信および所蔵資料のデジタル公開のため、本学の紀要論文や所蔵資料をデジタル化およびインターネット公開に必要な著作権処理を行っています。
この度、HERMES-IRに収録されている研究成果のうち、主に学内刊行物(紀要やDP・WP)に収載されている抄録につきまして、研究成果の発見可能性の向上を目的として外部の文献検索サービス等に提供することになりました。抄録を執筆された方々におかれましては本取組みの趣旨をご理解いただき、別掲の抄録の利用について許諾をお願い申し上げます。もし利用を許諾しない抄録がありましたら、2022年3月31日(木)までに本件連絡先までお知らせください。
なお、「利用の許諾」とは著作権のうち複製権と公衆送信権について許諾をいただくもので、著作権を委譲するものではありません。詳細は次のページでご案内しておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
附属図書館広報誌『BELL』No.210を発行しました。以下の内容を掲載しています。どうぞご覧ください。
本学の活動指針レベルが「レベル2」に引き上げられたことに伴い、1月19日以降のグループ学習室と時計台棟コモンズの利用を以下のとおりとします。
開館時間、閲覧席数等に関しては当面現状維持といたしますが、今後、状況によりサービス内容を変更する可能性があります。
変更があった場合はWebサイトにてお知らせします。
なお、感染拡大防止のため、来館時は以下の注意事項を厳守してください。
ご協力いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。