EU情報センター
EU情報センター(EUi)について
EUは、欧州連合への理解を深めるための文献を提供する情報センターとして、世界中に約500のEU情報センター(European Info = EUi)と、100の寄託図書館(Depositary Library = DEP)を設置してきました。現在、日本国内には、18の大学にEUi、国立国会図書館にDEPが設置されています。
EUiとDEPは、欧州委員会出版局が発行するEU官報、条約、年次報告書、月例報告書、統計資料などのEU公式資料を所蔵しています。EUiはどなたでも利用できます。また、公式資料の多くは、EUの公式ウェブサイト「EUROPA」でも閲覧することができます。
一橋大学のEUiは、国内で17番目のEUiとして1991年に設置され、EUに関する資料を収集・公開しています。
一橋大学EUiの利用案内
場所 | 一橋大学附属図書館雑誌棟2階 |
開館日時 | 一橋大学附属図書館に準ずる ※開館時間・休館日 ※雑誌棟は本館よりも30分早く閉館します |
利用者 | どなたでも利用できます ※学外の方は、カウンターで受付手続きをお願いします。 |
貸出 | 学内者:可 学外者:不可 |
コピーサービス | 館内のコイン式コピー機がご利用になれます。 平日の17:00以降、土・日・祝日にマイクロ資料の利用はできません。 郵送による複写依頼は、ご所属機関の図書館もしくは公共図書館を通じて情報サービス係(ヘルプデスク)宛にお申し込みください。 |
所蔵範囲
1991年以降に出版されたEU資料のうち、官報、広報のような一般的で基本的な雑誌のほか、主として、法律・経済・労働・社会・環境・対外関係に関する資料を備えています。
使用言語
EUの主要な出版物は、すべての公用語で刊行されています。本学ではそのうち原則として英語版を受け入れていますが、なかにはフランス語の資料や複数の言語を使用している資料もあります。
分類・目録
本学で所蔵しているEU資料は、「EDC」で始まる請求記号が付されています。雑誌には「z」、マイクロフィッシュには「MFS」という記号がついています。 原則として受け入れ順に配架しており、主題では分類していませんが、HERMES-CatalogやCiNii Booksで、タイトルや著者名の一部等から検索することができます。
マイクロフィッシュ
EU資料の中には、マイクロフィッシュ形式でも刊行されているものがあります。 本学では、いくつかの基本的資料(欧州議会議事録、COMdocuments、経済社会評議会議事録等)のマイクロフィッシュ版を1990年代を中心に所蔵しています。
資料配布
EUで発行しているパンフレット等については、館内で無料配布を行っています。
日・EUフレンドシップウィーク企画
「日・EUフレンドシップウィーク」は、展示会、セミナー、映画祭などのさまざまな交流イベントを通して、日本の皆さまに欧州連合(EU)をよりよく知っていただくことを目的としたプログラムで、5月9日の「ヨーロッパ・デー」前後を皮切りに7月あたりまで多彩なイベントが、東京のみならず日本各地で行われています。
本学では、駐日EU代表部の協力の下、毎年図書館内で「日・EUフレンドシップウィーク展示」を行っています。
関連リンク
アクセス
一橋大学附属図書館EU情報センター(Hitotsubashi University European Info)
所在地:〒186-8602 東京都国立市中2-1 一橋大学附属図書館内
TEL:ヘルプデスク:042-580-8239/図書館カウンター:042-580-8237
FAX:042-580-8251
お問合せ(レファレンス相談Webフォーム)