ポピュラーカルチャーと「戦闘美少女」の今―『戦う姫、働く少女』を語る
開催概要
タイトル | 一橋大学附属図書館ブックトーク2017 ポピュラーカルチャーと「戦闘美少女」の今 ―『戦う姫、働く少女』を語る |
日時 | 平成29年12月5日(火) 17:15~19:00 (16:45開場・受付開始) |
会場 | 一橋大学附属図書館会議室 (時計台棟1階) |
講師 | 河野 真太郎 氏 (商学研究科准教授,イギリス批評・英文学) |
紹介著書 | 『戦う姫、働く少女』(堀之内出版, 2017年) |
主催 | チーム・えんのした/一橋大学附属図書館 |
参加者数 | 約50名 |

開催報告


12月5日(火)に、ブックトーク「ポピュラーカルチャーと「戦闘美少女」の今―『戦う姫、働く少女』を語る」を開催しました。
講師はイギリス批評・英文学を専門とする河野真太郎商学研究科准教授。著書『戦う姫、働く少女』(堀之内出版 2017年)執筆のきっかけを皮切りに、「ポピュラーカルチャーは時代や社会を敏感に反映し表象している」として、『アナと雪の女王』のような大ヒット作からコミック、ドラマ、舞台、日本未公開映画など幅広いポピュラーカルチャー作品に表された、新自由主義時代のポストフェミニズム状況における「女性と労働」を語りました。
参加者は学部学生から学外者まで約50名。質疑応答では、「ジェンダー格差は解消に向かっているのか」「ポピュラーカルチャーでの男性の表象は」「最近の作品での恋愛要素排除の位置づけは」「ポピュラーカルチャーにおける新自由主義克服の感触は」「ポピュラーカルチャーは資本主義の限界を評価するに値するか」など多くの質問があり、テーマへの関心の高さが窺われました。
なお、ブックトークの企画・運営は、図書のリユース活動を行う学生団体「チーム・えんのした」副代表の遠藤さんが司会を務めるなど、同チームと附属図書館が協働して行いました。
関連図書展示
講演会に先立ち、図書館本館1階読書スペースYomoccaで、附属図書館で所蔵する関連図書の紹介展示を行いました。

