図書館年表 1875-1948

1870年代1880年代1890年代1900年代
1910年代1920年代1930年代1940年代

商法講習所

1875年(明治8)

  • 時期不明
    • 森有禮,商法講習所を私設し,銀座尾張町二丁目に開業する。

1879年(明治12)

  • 時期不明
    • 校則中に教科書貸与取扱のことが規定される。

東京商業学校

1884年(明治17)

  • 時期不明
    • 商法講習所は農商務省の直轄となり,東京商業学校と改称する。

1885年(明治18)

  • 時期不明
    • 文部省の直轄となり,図書室が初めて設けられる(書籍庫17.7坪,閲覧所15.75坪)。
    • 二十条からなる図書器械規則が制定される。図書掛3名がおかれる。

高等商業学校

1887年(明治20)

  • 時期不明
    • 高等商業学校と改称。
    • 図書掛が2名に減じられる。
    • 図書特別貸付および閲覧規則が制定される(十六か条)。

1888年(明治21)

  • 時期不明
    • “高等商業学校和漢図書目録”,“高等商業学校洋書及器械目録”を印刷,発行。
    • 図書特別貸付および閲覧規則の一部を改正。

1890年(明治23)

  • 時期不明
    • 図書貸付および閲覧規則の中の,貸付の条項が改正される。

1894年(明治27)

  • 時期不明
    • 図書館新築なる(67.22坪)。
    • 教授の中から初めて図書掛兼任者をおくこととなり,奈佐忠行教授が就任する。

1897年(明治30)

  • 時期不明
    • 図書館主幹の制度を設け,奈佐忠行教授が初代主幹となる。

1899年(明治32)

  • 時期不明
    • 図書貸付および閲覧規則の中の貸付条項の一部が改正される。

東京高等商業学校

1902年(明治35)

  • 時期不明
    • 東京高等商業学校と改称。
    • 小谷野敬三教授,図書館主幹に就任。
    • 図書貸付および閲覧規則の一部を改正。
    • “高等商業学校和漢図書目録”(写本)を作成。

1903年(明治36)

  • 時期不明
    • 図書館委員の制度が設けられる(教授中より3名)。

1905年(明治38)

  • 時期不明
    • “東京高等商業学校和漢図書目録”(写本)を作成。
    • 鈴木善吉,図書掛書記に就任。

1906年(明治39)

  • 時期不明
    • 図書館委員2名となる。
    • 図書館新着書目を“一橋会雑誌”に掲載しはじめる。
    • 初めて図書購入を指定した“奨学資金”が半田傭太郎氏より寄付される。

1908年(明治41)

  • 時期不明
    • 木造二階建新図書閲覧所竣工。(翌明4.22開館,"新築図書閲覧所開かる"『一橋会雑誌』第49号pp.134-135)
    • “Catalogue of foreign books”を印刷,刊行。

1909年(明治42)

  • 時期不明
    • “東京高等商業学校図書館和漢図書分類目録”を印刷,刊行。
    • 図書貸付および閲覧規則の一部を改正。

1912年(明治45/大正1)

  • 3月
    •   三浦新七教授,図書館主幹に就任。

1914年(大正3)

  • 時期不明
    • “専攻部卒業論文目録”を印刷,刊行。
    • 図書館委員4名となる。

1915年(大正4)

  • 時期不明
    • レキシス文庫を入手。

1917年(大正6)

  • 時期不明
    • 御大典記念図書館竣工(書庫鉄筋四階建155坪,事務室,閲覧室,木骨煉瓦張197.7坪)。
    • 図書館主幹の名称を図書館幹事と改称。

東京商科大学

1920年(大正9)

  • 時期不明
    • 東京商科大学となる。
    • 図書館規則が制定される(十四か条)。

1921年(大正10)

  • 時期不明
    • 太田為三郎就任(予科講師,図書館幹事代理に専任),小長谷恵吉(嘱託)就任。
    • ギールケ文庫を入手。

1922年(大正11)

  • 時期不明
    • カール・メンガー文庫を入手。

1923年(大正12)

  • 時期不明
    • 関東大震災により,本校もかなりの損害を受けたが,図書館は一部の破壊のみで蔵書は消失を免れ,また,三井ホールに保管中のメンガー文庫,ギールケ文庫も危うく難を避けることができた。
    • 川崎操,山口濱三郎就任。

1924年(大正13)

  • 時期不明
    • 石神井予科仮校舎群中に図書館予科分館(木造平屋85坪)を設ける。

1925年(大正14)

  • 時期不明
    • 一ッ橋校舎の復旧工事なる。研究室一階の一室に雑誌部分室を設ける。
    • 高垣寅次郎教授,図書館幹事に就任。

1926年(大正15/昭和1)

  • 9月
    • 勅令をもって本学に附属図書館が設置され,図書館長および司書二人が置かれる。
  • 11月
    • “カール・メンガー文庫目録”(I) を印刷,刊行。
    • 高垣寅次郎教授,附属図書館長に補せられる

1927年(昭和2)

  • 時期不明
    • 村瀬文庫第一回目寄贈される。
    • 専門部および養成所,東京府北多摩郡谷保村(現国立市)に移転,同仮校舎内に図書館専門部分室を設ける。
    • 川崎操,専門部分室新分類表を作成。
    • 鬼頭仁三郎(嘱託)就任,阿曾福圓就任。
    • “新収洋書月報”の発行始まる。

1928年(昭和3)

  • 時期不明
    • 太田為三郎辞任。
    • “村瀬文庫目録”を印刷,刊行。

1929年(昭和4)

  • 時期不明
    • 左右田文庫受け入れ。

1930年(昭和5)

  • 時期不明
    • 谷保村に附属図書館竣工(鉄筋建坪728坪,延1844坪,書庫五階延520坪)10月開館する。
    • 鬼頭,川崎両名,新分類表[国立本館分類表]を作成。
    • 専門部校舎新築なり同本館内に図書館専門部分室を設ける。

1931年(昭和6)

  • 時期不明
    • “オットー・フォン・ギールケ文庫目録”を印刷,刊行。
    • 故カール・メンガー氏令息来館。

1935年(昭和10)

  • 時期不明
    • 鬼頭仁三郎嘱託,専門部教授に就任。

1936年(昭和11)

  • 時期不明
    • 本間喜一教授,第二代図書館長に就任
    • 東京府北多摩郡小平村に図書館予科分館落成(鉄筋平屋建–書庫および教官閲覧室80坪,木造平屋建–事務室および閲覧室126坪),四月開館する。
    • 山口濱三郎,予科分館新分類表[小平分館新分類表]を作成。
    • ロンドン大学と提携,本学蔵マルサス“経済学原理”を復刻出版

1937年(昭和12)

  • 時期不明
    • 吹田順助教授,第三代図書館長に就任。小田橋貞寿助教授,図書館幹事に就任。
    • 学生のために初めて図書館利用案内を印刷配布。
    • 鈴木善吉,本官を免じ嘱託となる。

1938年(昭和13)

  • 時期不明
    • 小長谷恵吉嘱託退職。

1939年(昭和14)

  • 時期不明
    • 佐野文庫,石原文庫受け入れ。

1940年(昭和15)

  • 時期不明
    • “石原宗助文庫目録”を印刷,刊行。

1941年(昭和16)

  • 時期不明
    • “新収洋書月報”休刊となる。

1942年(昭和17)

  • 時期不明
    • “左右田文庫目録”を印刷,刊行。
    • 上田(貞次郎)文庫寄贈される。
    • 小田橋貞寿,東亜経済研究所資料部長に転任。
    • 阿曾福圓,東亜経済研究所へ転出。

1943年(昭和18)

  • 時期不明
    • 山口隆二嘱託(昭19,助教授),図書館幹事として来任。
    • 神戸商大,大阪商大および本学による三商大図書館協議会成立,第一回総会を本学において開催,事務所を当館に置く。
    • 鈴木善吉嘱託退職。

東京産業大学

1944年(昭和19)

  • 時期不明
    • 東京産業大学と改称。
    • 山田雄三教授,第四代図書館長に就任。
    • 戦時緊急の要に応じ,専門部校舎,予科校舎を軍部に貸与。
    • 専門部分室,予科分館の図書を本館へ移動。
    • 山口濱三郎,神宮皇学館へ転任。

1945年(昭和20)

  • 3月10日~
    • 貴重書を長野県伊那町および辰野町へ疎開。
  • 10月31日
    • 旧陸軍経理学校旧蔵図書が東京産業大学あて寄贈される (「旧陸軍経理学校図書始末」)(この標題の下に,事務文書がファイルされている)。
  • 11月21日
    • 上伊那郡教育会図書館へ疎開した,本学貴重書約3万冊を本学へ搬入(「一橋大学年譜 I」)。

1946年(昭和21)

  • 2月15日
    • 小平予科分館再開のための図書移動の準備を開始し,3月6日移動を完了(「一橋大学年譜I」)。
  • 4月末
    • 長野県伊那郡辰野町在武井方介氏方生糸倉庫(第2疎開先)から約2万冊の図書を本学へ無事搬入完了。全ての疎開図書の搬入完了 (「一橋大学附属図書館史p.51」)。
  • 5月
    • 予科分館再開(「一橋大学附属図書館史p.50,260」)。
  • 12月1日
    • 村松恒一郎教授,第5代図書館長に就任(「一橋大学附属図書館史p.55」)。

東京商科大学

1947年(昭和22)

  • 4月
    • 図書館専門部分室を再開(「一橋大学附属図書館史p.50,52」)。
  • 時期不明
    • 東京商科大学と改称。

1948年(昭和23)

  • 時期不明
    • 青山文庫寄贈される(「一橋大学附属図書館史p.260」)。
    • 川崎操,日本図書館協会大学高専図書館部会世話人を委嘱され,以後中央委員となる。

図書館年表 1949-1999へ