メキシコ企業を探した2年間―著者が語る『メキシコ自動車産業のサプライチェーン』
開催概要
タイトル | アジア経済研究所&一橋大学 図書館共同利用制度締結記念講演会 メキシコ企業を探した2年間 ―著者が語る『メキシコ自動車産業のサプライチェーン』 |
日時 | 平成28年10月18日(火) 16:30~18:00 (16:00開場・受付開始) |
会場 | 一橋大学附属図書館会議室 (時計台棟1階) |
講師 | 星野 妙子 氏 (アジア経済研究所 地域研究センター ラテンアメリカ研究グループ, ラテンアメリカ経済論) |
紹介著書 | 『メキシコ自動車産業のサプライチェーン : メキシコ企業の参入は可能か』 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2014.12. (アジアを見る眼 ; 117) |
主催 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館,一橋大学附属図書館 |
参加者数 | 40名 |

開催報告


10月18日(火)に、ブックトーク「メキシコ企業を探した2年間―著者が語る『メキシコ自動車産業のサプライチェーン』」を開催しました。
講師は、本学大学院の卒業生でもあるアジア経済研究所の星野妙子氏。メキシコ企業研究を志した理由をはじめ、なぜ自動車産業にメキシコ企業を探そうと思ったのか、どうやって探したか、何がわかったかを、著書『メキシコ自動車産業のサプライチェーン』に基づき語り、最後に「日系企業の進出は現在進行形であり、今後どうなっていくか引き続き研究課題」と結びました。
参加者は学生さんを中心に40人。質疑応答では、日本とメキシコの賃金の差、アメリカ企業と日系企業のサプライチェーンの比較、日系企業サプライチェーンのメキシコとタイの比較、政府の政策と競争力の関係、日系企業進出地区の特徴、経済発展と麻薬カルテルなどについて、活発なやりとりが行われ、テーマへの関心の高さが窺われました。
参加者アンケートでも、「一次情報に触れられた事はとても面白かった」「産業の発展過程の話が大変参考になった」「メキシコの状況を理解する上で興味深かった」等の感想が寄せられ、中には「サプライチェーンの実情や日系企業の現状などを深く聞きたかった」との要望もありました。
なお、本ブックトークは、アジア経済研究所図書館と本学図書館の共同利用制度を記念して共同で開催しました。来年度も開催予定ですのでどうぞご期待ください。
関連図書展示
講演会に先立ち、図書館本館1階読書スペースYomoccaで、附属図書館で所蔵する関連図書の紹介展示を行いました。

