《 大 正 時 代 展 示 品 一 覧 》 | |
---|---|
当時の校長の写真(坪野平太郎、佐野善作) | |
展示ケース 中央 手前 |
渋沢栄一 「商科大学の使命」 『一橋』 第4号(1920)掲載 (一橋大学学制史資料 第6巻第1集) |
福田徳三 「大学とは何ぞや」 『一橋会雑誌』 第115号(1915)掲載 (一橋大学学制史資料 第5巻第2集) | |
『東京商科大学一覧 自大正九年至大正十年』 | |
故地 一ツ橋 / 一橋時代 (田中一幸 編 “Hitotsubashi in Pictures : 1950” 1951) | |
『大正十五年度東京商科大學講義要項』 | |
酒井龍男 編 『一橋五十年史』 1925 | |
「商大問題臨時増刊号」 『一橋会雑誌』 第104号(1914)掲載 (一橋大学学制史資料 第4巻第6集) | |
東京商科大學 『東京商科大學創立五十周年記念論文集』 1925 | |
上田貞次郎 「東京商科大学の発足」 (上田正一 著 『上田貞次郎伝』 1980) | |
展示ケース 中央 中 |
福田徳三 著 『經濟原論教科書』 1925 (電子コピー) |
福田徳三 著 『經濟政策及時事問題』 1926 | |
左右田喜一郎 著 『貨幣價値論研究』 1931 | |
一橋におけるゼミナール (田中一幸 編 “Hitotsubashi in Pictures : 1950” 1951) | |
「ゼミナール評判記」 『一橋新聞』 第11号(1925.1.1)掲載 (一橋大学学制史資料 第7巻第8集) | |
一橋の黄金時代 (田中一幸 編 “Hitotsubashi in Pictures : 1950” 1951) | |
上田貞次郎 著 『新商業史教科書 : 全』 1920 | |
上田貞次郎 著 『経営経済学』 1975 | |
三浦新七 著 『東西文明史論考 : 國民性の研究』 1950 | |
佐野善作 著 『商業簿記教科書』 9版 1900 | |
佐野善作 編 『日本商業教育略史』 1922 | |
佐野善作 著 『日本商業教育五十年史』 1925 | |
展示ケース 中央 奥 |
東京商科大学予科写真(石神井) 大正13年写 |
東京商科大学震火災被害図 (依光良馨 著 『大学昇格と篭城事件:一橋大学百年通史稿本』 1989) | |
東京商科大学 震災直後写真 | |
佐野善作先生記念銅像建設事業会 編・刊 『一橋学園と佐野善作先生』 1963 | |
図書館について (『一橋学園と佐野善作先生』) | |
[東京商科大學附屬圖書館編] “Katalog der Otto von Gierke-Bibliothek in der Handels-Universitat Tokio” 1930 | |
[東京商科大學附屬圖書館編] “Katalog der Carl Menger-Bibliothek in der Handels-Universitat Tokio” 1926 | |
[一橋大学附属図書館編] “Katalog der Carl Menger-Bibliothek in der Hitotsubashi-Universitat, 2” 1955 | |
ギールケ文庫入手のいきさつ (田中一幸 編 “Hitotsubashi in Pictures : 1950” 1951) | |
メンガー文庫について (田中一幸 編 “Hitotsubashi in Pictures : 1950” 1951) |